閲覧数:333

8ヶ月離乳食を食べない

エビチリ
生後5ヶ月で離乳食を開始し、現在0歳8ヶ月です。
離乳食を開始した時は食いつきよく何でも食べてくれました。 
しかし6ヶ月半ばに風邪をひき、処方された薬を離乳食に混ぜてあげていたのが本当に嫌だったらしく全く食べず、薬を混ぜていない離乳食も全く食べなくなりました。
一旦リセットしようと思い、2週間ほど離乳食をやめましたが、再開してもやはり全く食べてくれません。
柔らかめのものやベビーフードをあげると「オエッ」と吐きそうになっています。
バナナなど、以前は好きだったものもダメでした。
赤ちゃん煎餅や赤ちゃん用の野菜チップスだけは食べてくれます(これも好みがあるようで、あまり食べないものもあります)
煎餅やチップスだけは食べるのなら硬いものが好きなのかも?と思い、ベビーフードに米粉片栗粉を混ぜて焼いておやきにしたり、ご飯を潰して薄くして焼いてみたりしましたが、もぐもぐはしているものの、上手く噛むのが追いついてないようでむせてしまいます。
それもあってか食いつきもそんなによくありません。
そもそもあげようとすると顔を背けたり手で払い除けたり、椅子に座ってもすぐに逃げ出そうとします。そしてすぐ泣き出します。

また、哺乳瓶もミルクも拒否のかなりのおっぱい大好きマンで、しょっちゅうおっぱいを求めて泣きます。
抱っこしても気を逸らそうとしてもダメで、お風呂に入れば必ずおっぱいを見つけて飲もうとします。
そのため授乳間隔も2時間ぐらいの頻回です。低月齢の時から、1回に飲む時間が短い(片方2、3分で片方だけで終わる)子でしたが、最近は間隔が短くなっていると思います。
ちょびちょび飲みが低月齢の頃から好きな子なんだと思いますが、そのせいでそんなにお腹が空かず食べないのかもしれません。が、離乳食トライ→食べない→泣き出す→授乳すると、必死に飲んでいます。

授乳間隔を空けて、空腹を感じさせればもう少し食べるのかもしれませんがどうにもこうにもおっぱいへの執着が凄く、どうすればいいのか分かりません。
離乳食もミルクも全く受け付けないので栄養面も心配で、授乳を減らそうと決断できないでいます。
また、柔らかいものは吐きそうになるし、かといっておやきはまだ上手に飲み込むことができず危険なので、結局お煎餅しかあげることができない毎日です。
こんな状態なので二回食もやってるんだかやってないんだかよく分からない状態です。

このまま、おやきが食べられる後期になるまでお煎餅や野菜チップスだけでいいのでしょうか?
また、頻回な授乳を続けてもいいのでしょうか?やめると体重が落ちていきそうで怖いです。現在は成長曲線真ん中より少し下です。
9ヶ月に入ると3回食も視野に入れると思いますが、こんな煎餅しか食べない状態で3回食なんて意味があるのでしょうか?
もう一つ、卵のチェックですが、卵白に進むためには卵黄1個分を食べないといけないと思います。今の状態では到底無理なのですが、最低限どの程度食べれば卵黄クリアと思えばいいのでしょうか…

2025/1/22 21:27

久野多恵

管理栄養士

エビチリ

0歳8カ月
ご回答ありがとうございます!!
手づかみ食べをさせてみようと試みましたが、手に持った後迷うことなく投げ捨てているのでまだ口に持って行くことはできないようです。
ただ、大人の手で煎餅を持つと、その手を掴んで口に持っていきます。これは手づかみ食べをしたいたいということなのでしょうか??

卵黄についてもありがとうございます。
小さじ2を目標に頑張ってみます。
卵白を何ヶ月ごろまでに開始した方がいい、というのはありますか?

2025/1/25 6:31

久野多恵

管理栄養士

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳8カ月の注目相談

0歳9カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家