閲覧数:647

つかみ食べと噛みちぎりについて

はる
こんにちは。
11ヶ月の娘ですが、つかみ食べをしなくてどのように練習したら良いか困ってます。

おこめぼうなどのお菓子、バナナやパンなどを目の前においても、手ではつかむけど、潰したりで口にもっていこうしません。目の前で食べ方を見せたり、形状をスティック、一口サイズに変えたりしましたが、ダメでした。
 そこでスティック状にした食べ物を口に持っていって、噛みちぎりの練習からと思いましたが、口は開くのに自分では噛みちぎろうとせず、放り込んでくれるのを口を空けて待っています。
歯は前歯が上下2本はえてます。

  ①手づかみ食べの練習をどのように進めればいいでしょうから?

②つかみ食べの練習は離乳食をスプーンなどで食べさせる前にした方がいいのでしょうか? それとも食べ終えた後の方が良いのでしょうか?離乳食をあまり食べないので、食べさせる事を優先してしまい、いつ練習すればいいのかわかりません。 (離乳食を食べてもらうため、おやつは与えてません)  

 ③かじり取りの練習はどうすればいいでしょうか?パンなどを一口サイズに 切って、親の手から与えているのが良くないのでしょうか?

子供の成長はそれぞれとわかっていますが、同じ月齢ぐらいの子が出来ていて焦ってしまっています。  
よろしくお願いします。

2025/1/17 20:47

久野多恵

管理栄養士

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳11カ月の注目相談

1歳0カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家