安静時の食事摂取量について

まー
はじめまして。現在29週の経産婦です。
26週から切迫早産といわれ、自宅安静中です。
肥満度1のため、体重増加は気をつけていました。
妊娠前72kg→つわりで7キロ減で65kg→つわり後に体重増加があってからはカロリーを気にして過し、その後は大きく増加することなく、ここ最近は67kg台〜68kgを台を行ったりきたりしています。
今までは仕事でよく動いていましたが、安静になったため、少し料理をする程度でほとんど動いていません。安静になり、どれくらい食事をしていいかと悩んでいます。
大まかですが、1500kcal〜1700kcal/日ぐらいで食事摂取するようにして、激しい体重増加なく経過できてます。赤ちゃんの経過もとくに指摘はありません。
もともと肥満傾向あるため、激しく体重増加がなければ今ぐらいの摂取量で大丈夫なのでしょうか?
安静時の方がどれくらいを目安に食事をされているか分からず質問させていただきました。
よろしくお願いします。

2025/1/16 17:29

久野多恵

管理栄養士

まー

6歳5カ月
ご返答ありがとうございます。
食べすぎていないか、控えすぎてないかが気がかりだったので、一般的に必要なカロリーの目安が分かり参考になります。
現段階で、私も赤ちゃんも特別な指摘や指導はないため、必要時医師などに相談し、目安のカロリーを参考にしてコントロールしていこうと思います。
お忙しい中、ありがとうございました!

2025/1/19 8:14

相談はこちら

相談受付中の専門家

6歳5カ月の注目相談

6歳6カ月の注目相談

妊娠中の食事・体重管理の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家