閲覧数:281

おやつについて

なー
生後11ヶ月でもうすぐ1歳になる息子を育てています。離乳食を朝7時半頃、12時頃、18時頃の3回食べていて、授乳は寝る前の1回のみになりました。お昼ご飯を食べてから夕ご飯を食べるまでに時間があくのでおやつを少しずつあげ始めているのですが、どれくらいの量をあげたらよいか迷っています。離乳食の量と同様に目安量などはあるのでしょうか。おにぎりなどのご飯やイモ類、パン、果物などそれぞれで量の目安などがあれば教えていただけると嬉しいです。
また、バナナなどおやつでは半分程度と聞いたことがあるのですがそれほど大きなバナナではないですが半分では泣いて欲しがるので1本あげていますがそれでも泣いていることがあります。バナナが好きだからだとは思うのですがやはり加減した方がよいですよね?教えてください。

2020/10/27 15:07

久野多恵

管理栄養士
なーさん、おはようございます。
ご相談頂きありがとうございます。

もうすぐ1歳になるお子様のおやつについてのご相談ですね。
離乳食は1日3回とても良いリズムで進められていると思います。毎日頑張っていますね。

授乳は寝る前の1回との事、今まで乳汁で補っていた栄養を「おやつ+牛乳orフォローアップミルク」で補っていく必要がありますので、ご記載のリズムで授乳量も少ないので、1日2回おやつの時間を設けてあげると安心ですね。

【おやつの摂取カロリーの目安とタイミング】
・1~2歳は100~150kcal程度
1回で食べられる量が少ないので、1~2回(午前と午後など)に分けて摂る。
 
牛乳の飲用は1歳からとされていますので、フォローアップミルクを牛乳の代用として使用されると良いと思います。
フォローアップミルクは、鉄分やビタミンを強化したものになり、カルシウムも摂取することができます。
そのまま飲ませるのもいいですが、ホットケーキやクッキー、スムージー、バナナやかぼちゃディップに混ぜるなど、普段のおやつ作りやお食事などに取り入れることで簡単に摂取しやすくなります。
 
【おやつの実践例】
おやつとは、食事では足りない栄養を補う補食になるので、子どもの食事状況に合ったおやつを取り入れていくことをおすすめします。基本的には、食事で不足していると思われる栄養素をおやつでまかないます。
 
例)ご飯類がなかなか進まないケース
→ ふかし芋、コーンフレーク、ディップパン、サンドイッチなど、穀類を中心としたものをおやつに取り入れる。
 
例)タンパク質が足りないケース
→ ゆで卵、プリン、ホットケーキ、おからクッキー、豆乳プリンなどをおやつに取り入れる。
 
例)野菜が進まないケース
→ 野菜を入れ込んだおやき、お好み焼き、果物、ミニトマト、枝豆、かぼちゃやバナナなどをディップ状のものにしてクラッカーやパンにつけものなどをおやつに取り入れる。
 
食事がしっかりと食べられているお子様は、炭水化物や乳製品を中心に考えていけると良いです。
栄養が摂れているかどうかは3日分の食事で考えるといいとされています。そのため、3日スパンで栄養を考え「この栄養素が足りていないかな?」と思ったら、ぜひおやつで取り入れてみてください。

【おやつの例】
≪1~2歳頃≫1日1回~2回 合わせて下記量
・バナナ1本、キャンディチーズ3個、麦茶(約130kcal)
・ゆでさつまいも50g、牛乳100ml(約130kcal)
・ロールパン1個、りんご1/4個、麦茶(約130kcal)

バナナは1本程度あげても大丈夫です。 1本100gで、86kcal程度となります。 1日2回あげる場合は、半分ずつが良いと思います。

ご飯については、軟飯100gで117kcal程度、普通のご飯100gで168kcalとなります。目安通りに進めるとすると、普通のご飯は80g程度使用しておにぎりを作ってあげると良いと思います。

おやつの摂取カロリーはあくまで目安となりますので、個人差があって当然です。無理せずにその子にあった量をあげてくださいね。よろしくお願い致します。

2020/10/28 9:57

なー

0歳11カ月
詳しいご回答ありがとうございます。思っていたより量をあげてもよいことに驚きました!目安の100~150kcalというのは1日のおやつの量でというのとですか??午前、午後で2回あげる場合は半分ずつくらいのカロリーで考えるとよいのでしょうか。

2020/10/28 10:11

久野多恵

管理栄養士
なーさん、お返事ありがとうございます。

そうですね、おやつは幼児期にはとても大切な栄養源ですので、今まで乳汁で摂っていたエネルギーやカルシウムなどをおやつや乳製品で補っていけると良いですね。

100~150kcalというのは、1日のおやつ量です。 2回あげるのであれば、半分ずつというのが基本的な考えになります。

ただ、食事量が少なかったり、お子様の体格や活動量を考慮すると、この量を2回与えても体重が増えて来ないというお子様も中にはいます。

100~150kcal/日 という目安を参考にして頂きつつも、実際にはお子様の身長と体重が成長曲線のカーブに沿った伸びをするように量を加減してあげて下さいね。

2020/10/28 10:56

なー

0歳11カ月
お返事ありがとうございます。
まだ朝寝がありなかなか午前中のおやつの時間を取れないことが多いのですが授乳も寝る前1回になっているのでおやつで栄養を補えるように心がけていきたいと思います。
ちなみにおやつが一回になるときは1日の目安分あげた方がよいのでしょうか。夕ごはんもあるのでやはり半量でよいのでしょうか。何度もすみませんが教えていただけると嬉しいです。

2020/10/28 11:00

久野多恵

管理栄養士
なーさん、お返事ありがとうございます。

おやつが1回になる時は、1日の目安量を参考にしてあげて下さい。目安量はあくまでも参考程度に考えて下さい。
必ずしも目安量をあげなくてはいけないという事ではありませんので、お子様の食べ進みに応じて半量になっても問題ありませんので、臨機応変に対応してあげて下さいね。

2020/10/28 14:23

なー

0歳11カ月
分かりました!分かりやすくたくさん教えていただいて本当にありがとうございました。息子の食べ具合や体重の増えなどを見ながら進めていこうと思います!ありがとうございました。

2020/10/28 14:26

久野多恵

管理栄養士
なーさん、お返事ありがとうございます。

そうですね。 大人が描いた量やペースで進められない事も多くありますので、お子様のペースで、お子様の様子を見ながら進めてみて下さいね。
また何かお手伝いできる事があればいつでもお声掛け下さい。

2020/10/28 14:39

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳11カ月の注目相談

1歳0カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家