閲覧数:452

卵の進め方について

りりり
離乳食を始めて1ヶ月と少しが経ちました。そろそろ、卵を食べさせてみようかと思っています。卵について、色々と教えていただきたいです。

①卵は生後5-6ヶ月から始めるのが良いとよく聞きますが、少しずつ食べさせていき、始めてからどのくらいの期間で全卵を食べることができるようになるといいのですか?

②耳掻きひとさじ分からと聞きますが、具体的には小さじ1の1/8くらいの量ですか?もう少し多いですか?

③タンパク質としては1月6日から毎日、豆腐、ひらめ、しらすのいづれかを食べました。ですが、ひらめ、しらすは食感が苦手なようで、一回に小さじ1/2程度までしか食べておらず、小さじ1まで食べていないですが、卵に進んでも大丈夫ですか?

④卵は基本的に、体調や湿疹がなく肌の状態が良い時に食べさせるイメージですか?それとも、始めたら何日かは続けたり、間を空けずに進めた方がいいですか?

⑤よく湿疹がなく肌が綺麗な時にと聞きますが、どの程度を言うのでしょうか?よだれかぶれのような頬や顎下、口周りに出来る小さなぶつぶつがある時も、卵は良くないでしょうか?
(ぱっと見では分からないくらいで、近づいて見てみると角度によっては少しぶつぶつしているかな程度です)
たくさんの質問申し訳ありません。宜しくお願いします。

2025/1/13 16:01

久野多恵

管理栄養士

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳6カ月の注目相談

0歳7カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家