閲覧数:262

離乳食の時におもちゃなどを与えてしまう

ふる
こんにちは。1歳になったばかりの娘の離乳食を食べる時のことについて質問させてください。
娘は70cm,7400gと小柄な方です。生まれてからずっと体格のことを検診等で指摘され続けてきました。(曲線に沿って増えてはいます。)また、食に興味が無いタイプなのか、母乳もミルクも飲ませるのに苦労して来ました。
離乳食が始まってすぐはパクパク食べてくれていたのですが、ひと月もしないうちに拒否が始まりました。食べ物のかたさ、椅子、周りの環境など考えられる事は行って、9ヶ月ごろからは本などにあるような、月齢別の目安の量を食べ切ることが出来るようになりました。
前置きが長くなりましたが、今回質問したいことが3点あります。
1.用意した物を食べ切るまでにほぼ毎回30分程かかっていますが、もっと早く切り上げたほうが良いのでしょうか。
2.食べさせるのに相当拒否するので、好物のバナナやヨーグルトと食事を交互にあげることがありますが、続けても大丈夫なのでしょうか。
3.交互にあげるのも効かないときは、おもちゃや絵本を渡したり動画を見せたりしながらあげるようになってしまいました。ここまでしないで諦めてしまえば良いのだと分かっているのですが、体格のことを気にしてなかなかやめることができません。離乳食のあげかたをどう変えていったら良いか教えてください。

2020/10/27 14:20

久野多恵

管理栄養士

ふる

1歳0カ月
ご回答ありがとうございました。
一週間ほど先生からいただいたアドバイスを参考に、あの手この手を尽くして食べ切らせるのではなく、切り上げてお腹をすかせるようにしてみたり、ぬいぐるみを使って楽しい雰囲気を作ってみたりなどしたところ、食いつきも以前より良くなることが増え、食事中に少し笑顔が出てくるようになりました。一進一退を繰り返していくのだと思いますが、少し先が見えてきた感じがして気持ちが楽になりました。
ありがとうございました!

2020/11/5 9:41

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳0カ月の注目相談

1歳1カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家