閲覧数:37
2人目の出産の不安(弛緩出血)
りおまま
1人目で弛緩出血をおこし個人病院から大学病院に搬送されて
輸血になりました
現在2人目の妊娠中で1人目を出産した個人病院でも
出産可能と言われております。
とても信頼しており個人病院で生みたい気持ちが強いのですが。搬送されても間に合わず命を落とすことが怖いです。
適切な処置をして搬送されれば最悪間に合わないことは
あまりないのでしょうか?
やはり危険でしょうか、、、
輸血になりました
現在2人目の妊娠中で1人目を出産した個人病院でも
出産可能と言われております。
とても信頼しており個人病院で生みたい気持ちが強いのですが。搬送されても間に合わず命を落とすことが怖いです。
適切な処置をして搬送されれば最悪間に合わないことは
あまりないのでしょうか?
やはり危険でしょうか、、、
2025/1/11 10:05
りおままさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お二人目のお産の不安についてですね。
弛緩出血を起こしていたということで、とても怖い思いをされていたと思います。
出血が多くなった理由がどのような理由だったのかわからないのですが、次のお産の時にも出血が多くなってしまうことは傾向としてあるかもしれません。
個人差はありますが、傾向が似てくることはあるように思います。
お産をされていたところでも、前回ことを経過として把握されているので、その分注意をしてお産中から経過を見ていかれるのではと思います。
書いてくださったように、適切な処置をされていれば、命に危険がということはないかと思います。
しかしご不安が残るようでしたら、大きな施設でお産をされておくのもいいかもしれません。
実際にお産後はどのような経過になるのかわからないこともあります。
またご家族ともご相談いただき、分娩場所を決めていただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お二人目のお産の不安についてですね。
弛緩出血を起こしていたということで、とても怖い思いをされていたと思います。
出血が多くなった理由がどのような理由だったのかわからないのですが、次のお産の時にも出血が多くなってしまうことは傾向としてあるかもしれません。
個人差はありますが、傾向が似てくることはあるように思います。
お産をされていたところでも、前回ことを経過として把握されているので、その分注意をしてお産中から経過を見ていかれるのではと思います。
書いてくださったように、適切な処置をされていれば、命に危険がということはないかと思います。
しかしご不安が残るようでしたら、大きな施設でお産をされておくのもいいかもしれません。
実際にお産後はどのような経過になるのかわからないこともあります。
またご家族ともご相談いただき、分娩場所を決めていただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。
2025/1/11 20:45
相談はこちら
1歳9カ月の注目相談
1歳10カ月の注目相談
出産の注目相談
相談はこちら