閲覧数:155

離乳食で使用するひき肉について

ayu026
現在11ヶ月の息子がいます

離乳食で使用するひき肉について
・鶏ひき肉の場合、皮なしのもの
・解凍肉が含まれていないもの
が良いと聞きスーパーで探すのですが
基本解凍肉が含まれていたり、皮ありだったりと
なかなか該当するものを探し出せません

解凍肉を含んでいるひき肉を調理して、
それを冷凍すると食べさせる時には再解凍となり
やはり衛生的によくないでしょうか。

皮ありひき肉はいつから食べさせることができますか?

よろしくお願いします。

2025/1/9 22:43

岡安香織

管理栄養士
ayu026さん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。

鶏ひき肉についてのご質問ですね。

究極の理想を言えば、皮なしや解凍肉では無い方がいいかと思いますが、なかなか難しいですよね。お肉屋さんでささみやむね肉を「挽肉にして下さい」と頼めればいいですが。

皮が大半のひき肉はそれ程ないかと思いますし、再解凍をやめて欲しいのは調理した物ですので、冷凍のお肉を使う事はそれ程気にする必要は無いかと思います。

鶏肉の皮は、油が多い事と噛みにくいことが懸念されると思います。油は後期くらいからであれば使用可能ですし、
挽肉になっていれば噛みにくさは少ないので、11ヶ月であれば使ってもいいかとは思います。


2025/1/10 1:17

ayu026

0歳11カ月
お早い回答ありがとうございます。

解凍肉含むと書いてある生肉を
調理して小分けに冷凍→食べる時に解凍

>再解凍をやめて欲しいのは調理した物
に該当いたしますか?

2025/1/10 7:12

岡安香織

管理栄養士
該当しませんよ。

調理して小分けにした物を加熱して、食べなかったからまた冷凍すると言うのはやめて頂けるといいかと思います。

2025/1/10 7:38

ayu026

0歳11カ月
なるほど!
とてもスムーズに回答頂けて助かりました
ありがとうございました。

2025/1/10 7:41

岡安香織

管理栄養士
また何かありましたら、ご相談下さい。

2025/1/10 8:02

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳11カ月の注目相談

1歳0カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家