閲覧数:184
![](https://static.baby-calendar.jp/crop/80x80/assets/mypage/icon/icon_0.png)
流産後の妊娠について
なや
こんにちは。
先日、子宮頸管無力症のため妊娠6ヶ月で自然流産となりました。
子宮も回復し、早めに次の子が欲しいのですが、医師には妊活するなら次の生理が2回きてからと言われてしまいました。
助産師さんは流産後すぐの妊娠についてどう思われますか?正規に出産してすぐ妊娠とは違うのでしょうか?
先日、子宮頸管無力症のため妊娠6ヶ月で自然流産となりました。
子宮も回復し、早めに次の子が欲しいのですが、医師には妊活するなら次の生理が2回きてからと言われてしまいました。
助産師さんは流産後すぐの妊娠についてどう思われますか?正規に出産してすぐ妊娠とは違うのでしょうか?
2025/1/8 11:24
なやさん、ご相談ありがとうございます。
助産師の市川です。
お辛い経験をされましたね。
お体が回復されてきたようでよかったです。
私も同様の経験があり、早く次のお子さんに来てもらいたいというお気持ち、分かりますよ。
いつから妊活を再開するかは流産した週数や母体の状態、病院の方針などによって個人差はありますが、なやさんは妊娠6ヶ月と妊娠中期で自然流産されたことを考えると、しっかりと心と体を休ませるという意味でも、医師に言われたように次の生理が2回きてからの方が安心かと思います。
流産後は、子宮内が妊娠前の状態に戻るのに時間が要することがあります。
目には見えませんが、子宮内に傷がついていることもあり、子宮を回復させる期間が必要です。
また、流産後はホルモンも安定せず、卵胞の育ちやそれに伴う子宮内膜厚などが安定しない可能性もあります。
正規に出産した後の妊娠は最低でも6ヶ月、一般的には1年〜1年半開けるように言われることが多いです。
その理由は出産による体のダメージの回復には最低でも2ヶ月くらいは時間が必要ですし、産後6ヶ月以内に妊娠した場合、様々なリスク(早産や妊婦死亡、新生児・乳幼児死亡など)が高いとされているからです。
流産後の妊娠はそこまで期間を開ける必要はないですが、まずは体調を整えて、ホルモンが順調に分泌され、子宮の状態が安定し、生理がきてからの方が次の妊娠につながりやすいと考えられます。
そして、流産は精神的ストレスが強くかかります。
次の妊娠について焦る気持ちと同時に、不安もつきまとうと思うので、妊活についてはパートナーの方ともよく話し合った上で決めて下さいね。
早く元気な赤ちゃんに会えることを願っています。
助産師の市川です。
お辛い経験をされましたね。
お体が回復されてきたようでよかったです。
私も同様の経験があり、早く次のお子さんに来てもらいたいというお気持ち、分かりますよ。
いつから妊活を再開するかは流産した週数や母体の状態、病院の方針などによって個人差はありますが、なやさんは妊娠6ヶ月と妊娠中期で自然流産されたことを考えると、しっかりと心と体を休ませるという意味でも、医師に言われたように次の生理が2回きてからの方が安心かと思います。
流産後は、子宮内が妊娠前の状態に戻るのに時間が要することがあります。
目には見えませんが、子宮内に傷がついていることもあり、子宮を回復させる期間が必要です。
また、流産後はホルモンも安定せず、卵胞の育ちやそれに伴う子宮内膜厚などが安定しない可能性もあります。
正規に出産した後の妊娠は最低でも6ヶ月、一般的には1年〜1年半開けるように言われることが多いです。
その理由は出産による体のダメージの回復には最低でも2ヶ月くらいは時間が必要ですし、産後6ヶ月以内に妊娠した場合、様々なリスク(早産や妊婦死亡、新生児・乳幼児死亡など)が高いとされているからです。
流産後の妊娠はそこまで期間を開ける必要はないですが、まずは体調を整えて、ホルモンが順調に分泌され、子宮の状態が安定し、生理がきてからの方が次の妊娠につながりやすいと考えられます。
そして、流産は精神的ストレスが強くかかります。
次の妊娠について焦る気持ちと同時に、不安もつきまとうと思うので、妊活についてはパートナーの方ともよく話し合った上で決めて下さいね。
早く元気な赤ちゃんに会えることを願っています。
2025/1/10 2:19
相談はこちら
1歳5カ月の注目相談
1歳6カ月の注目相談
出産の注目相談
相談はこちら