閲覧数:235

2歳児の食生活について(ジュース、コーンフレーク)

にや
今月2歳になる息子の食生活について2点質問です。
離乳食の時期は終わっているのでカテゴリー違いでしたらすみません。

①ジュースについて
保育園が始まってから今までの半年ほど、朝一と帰宅後にアンパンマンジュース(125ml)を毎日飲んでいました。
きっかけは忘れてしまったのですが、泣かれた時の最終手段として与えていたものがいつの間にかルーティン化してしまっていました。
歯や身体への影響が急に心配になり、先日から毎日ジュースをあげるのをやめていますが、既に手遅れなのではと心配です…。
上記の生活を半年程続けたことで、どのような影響が考えられるでしょうか。
②コーンフレークについて
保育園が始まってから今までの半年ほど、毎朝シスコーンというコーンフレークを牛乳と一緒にあげています。
毎日コーンフレークを食べているのは栄養面的にあまりよろしくないでしょうか?
問題なければ今後も続けたいと思ってます。

2025/1/7 23:44

久野多恵

管理栄養士
にやさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。

もうすぐ2歳になるお子様の食生活についてのご相談ですね。
ご質問に順番にお答えいたします。

①ジュースについて
例えばt、野菜汁が100%に近いものであり、砂糖や食塩が不使用のものであれば、野菜摂取の補助としての役割になりますが、ご記載のものは、幼児期の楽しみであったり、ご褒美感覚で時々与える分には良いとは思います。身体に害があるというものではないので、頻度や量などはご家庭のお考え次第となります。
砂糖が含まれている飲み物は、血糖値が上がりやすく、空腹感が生まれずらかったり、甘いものはくせになりますので、麦茶や水を飲まなくなるということは多々あります。
日常的に飲むことで歯への影響があることもゼロではないと思います。 ジューズを飲んだとしても、そのあとに口をゆすいだり、歯を磨くなどの対応をしていれば、直接的に歯へ大きな影響があるということはないと思いますが、心配な場合は歯科医師にご確認ください。
ジュース類の取り扱いについてはご家庭それぞれの判断になりますが、上記のような事を考慮すると、頻度は多すぎず、時々ご褒美や楽しみとして考えておかれると良いように思います。

②コーンフレークについて
毎日コーンフレークを食べていること自体は問題ないです。ただ、栄養面においては、毎日同じ食事であると、不足する栄養が出てきたり、同じものを食べ続けることでフードジャグといって急に飽きが来て食べなくなったり、噛み応えの視点からみるとあまり噛まないので、咀嚼力がついてこないという懸念もあります。もし栄養価が問題なくても、食事は栄養が摂れていれば良いということではなく、目から楽しみを感じたり、共食する楽しさを覚えたり、色々な食材で噛み応えや味の変化を感じたりという役割もあります。 忙しい朝食はそのようなメニューもレパートリーとして考えておくのは良いと思いますが、固定せずに、色々な食材を取り入れて栄養価を高くするという工夫もお勧めではありますよ。

ご参考までによろしくお願いいたします。

2025/1/11 1:46

にや

1歳11カ月
回答ありがとうございます!
勉強になりました。ジュースは問題なくやめられたので、今のところ水と麦茶を飲ませてます。
また何かありましたら相談させてください!

2025/1/13 15:11

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳11カ月の注目相談

2歳0カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家