閲覧数:173
授乳中の食事
aya
お世話になっております。
どこに相談したら良いか分からず、違っていたらすいません。
アレルギーのことで相談があります。
今日のお昼に私がそばを食べ、30分後くらいに授乳しその30分後くらいに離乳食を食べさせました。
離乳食を食べさせている時に顔に湿疹が出てきました。
湿疹自体は食後30分くらいでだいぶ消えましたが食後すぐにゆるい便をしました。
その時食べさせていた離乳食は普段から食べているもので湿疹が出たことはなかったです。
主に野菜、お粥、ささみでした。
離乳食を食べる前にいつも口周りやほっぺたら辺にワセリンを塗っているのですが、ちょうど湿疹出ていた位置がワセリンを塗っていた部分に出ていました。
そばを作って取り分けた時に手で取り分け、手を水洗いはしたのですがそばが手に残っていてワセリンを塗った時に子供の顔についたなんてことあるでしょうか?
実際に見てないのでわからないとは思うのですが、母乳から移行したのか、手についていたのかどちらが可能性高いでしょうか?
よろしくお願いいたします。
どこに相談したら良いか分からず、違っていたらすいません。
アレルギーのことで相談があります。
今日のお昼に私がそばを食べ、30分後くらいに授乳しその30分後くらいに離乳食を食べさせました。
離乳食を食べさせている時に顔に湿疹が出てきました。
湿疹自体は食後30分くらいでだいぶ消えましたが食後すぐにゆるい便をしました。
その時食べさせていた離乳食は普段から食べているもので湿疹が出たことはなかったです。
主に野菜、お粥、ささみでした。
離乳食を食べる前にいつも口周りやほっぺたら辺にワセリンを塗っているのですが、ちょうど湿疹出ていた位置がワセリンを塗っていた部分に出ていました。
そばを作って取り分けた時に手で取り分け、手を水洗いはしたのですがそばが手に残っていてワセリンを塗った時に子供の顔についたなんてことあるでしょうか?
実際に見てないのでわからないとは思うのですが、母乳から移行したのか、手についていたのかどちらが可能性高いでしょうか?
よろしくお願いいたします。
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。
2025/1/5 20:49
ayaさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
授乳中の食事についてのご相談ですね。
医師ではないので、今回の発疹がそばによるものがどうかの判断は出来ないですし、どちらの可能性が高いかというお伝えも難しいですが、一般的なお話をお伝えいたします。
授乳中のお母さんは基本的にそばを食べても問題ないとされています。蕎麦が母乳に与える影響はとても低いです。個人差や月齢で違いがありますが、赤ちゃんが飲んだ母乳の中の1~1.5%しか、そばの成分が入らないため、ほとんど影響がないと言われています。
また、母乳から赤ちゃんが蕎麦の成分を摂取したとしても、直接、蕎麦を口にするのとは違い、蕎麦が一度ママの体内に取り込まれて分解され、その成分の一部が母乳に入るとされています。そのため、もし赤ちゃんが蕎麦アレルギーを持っていたとしても発症する確率は極めて低いということになります。
ただ、血縁が近い人に蕎麦アレルギーがあり、症状がひどい場合は、食べる前に医師や専門家に相談しましょう。
今回の症状が万が一、蕎麦アレルギーの場合、母乳に含まれたわずかな成分に反応してしまうほど重いアレルギーであると考えられます。その場合は、アレルギー専門の医療機関を受診する必要があります。
また、皮膚の荒れているところから、手についた蕎麦のアレルゲンが挿入して、症状を起こしてしまう可能性もゼロではないです。
今回の症状がどちらであるか、また蕎麦が関係ないのかの判断は出来ないですが、心配な場合は医師にご確認くださいね。
よろしくお願いいたします。
ご相談いただきありがとうございます。
授乳中の食事についてのご相談ですね。
医師ではないので、今回の発疹がそばによるものがどうかの判断は出来ないですし、どちらの可能性が高いかというお伝えも難しいですが、一般的なお話をお伝えいたします。
授乳中のお母さんは基本的にそばを食べても問題ないとされています。蕎麦が母乳に与える影響はとても低いです。個人差や月齢で違いがありますが、赤ちゃんが飲んだ母乳の中の1~1.5%しか、そばの成分が入らないため、ほとんど影響がないと言われています。
また、母乳から赤ちゃんが蕎麦の成分を摂取したとしても、直接、蕎麦を口にするのとは違い、蕎麦が一度ママの体内に取り込まれて分解され、その成分の一部が母乳に入るとされています。そのため、もし赤ちゃんが蕎麦アレルギーを持っていたとしても発症する確率は極めて低いということになります。
ただ、血縁が近い人に蕎麦アレルギーがあり、症状がひどい場合は、食べる前に医師や専門家に相談しましょう。
今回の症状が万が一、蕎麦アレルギーの場合、母乳に含まれたわずかな成分に反応してしまうほど重いアレルギーであると考えられます。その場合は、アレルギー専門の医療機関を受診する必要があります。
また、皮膚の荒れているところから、手についた蕎麦のアレルゲンが挿入して、症状を起こしてしまう可能性もゼロではないです。
今回の症状がどちらであるか、また蕎麦が関係ないのかの判断は出来ないですが、心配な場合は医師にご確認くださいね。
よろしくお願いいたします。
2025/1/8 0:18
aya
4歳7カ月
ご返信ありがとうございました。
そばを食べさせる際には医師に相談しようと思います。ありがとうございます。
そばを食べさせる際には医師に相談しようと思います。ありがとうございます。
2025/1/11 20:17
相談はこちら
4歳7カ月の注目相談
4歳8カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら