閲覧数:41

食べなくなった

まゆ
もうすぐ8ヶ月。中期の目安量は残すこともありますが基本食べてくれてます。先週あたりから形態をすこしあげてみたところ少し嫌がり残すようになり、今日は大好きな豆腐もスプーンをもっていくだけでギャン泣きしてしまいました。また形態を戻して様子見ようと思いますが、口を開けないので困ってしまいました。こういう時はどうすればいいのでしょうか。

2025/1/4 13:20

久野多恵

管理栄養士
まゆさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。

もうすぐ8か月のお子様が離乳食を残すようになったのですね。
形状をアップすることで一時的に食べなくなるということは良くあります。
また、見た目は元気であっても、消化機能が低下していたり、鼻水や咳が少しでもあると、苦しさから食べ進まないこともあります。

形態が原因であれば、元に戻して様子をみてあげて良いですし、食べないのであれば、少しお休みしても良いです。泣いてしまうのであれば、すぐに切り上げて、ミルクや母乳をしっかりとあげましょう。
形態の変化は、焦らずゆっくりで大丈夫です。ペースト状に粒感を少しずつ混ぜていくなどの方法で、お子様が変化に気づかないくらいで進めていくと良いですよ。 
また、調味料を使用して味付けをしてみたり、大人の食事からの取り分けを進めてみるのもお勧めです。

無理強いしない程度に、様子をみつつ、少しずつ進めてみてくださいね。
よろしくお願いいたします。

2025/1/5 23:19

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳7カ月の注目相談

0歳8カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家