閲覧数:331

母乳以外の水分量と便秘について

あり
生後8ヶ月を迎える娘がいます。
たびたび質問で申し訳ないですが、完全母乳の場合の母乳以外の水分量について相談させて下さい。

娘は現在二回食で、離乳食後には母乳を与えています。

8ヶ月で体重は7.2kgです。曲線では下の方なのですが、ミルクは哺乳瓶がどうしてもだめでスプーンだったり、ストローマグで離乳食後に少量(20〜40ml)を与え、飲んだり飲まなかったりです。
ちなみに今日は飲んでくれませんでした。


その際にミルクに市販のビフィズス菌の液体を混ぜてたのですがここ最近ミルクを飲まなかったせいか、元々悩んでいた便秘がさらに悪化してしまいました。


コルクの栓のような便しか出ず、出す時も顔を真っ赤にして苦しそうにします。

連休明けに小児科にかかるつもりではいますが、カチカチの便なのでもう少し水分を取らせたいと思っています。

ミルクは飲まないので授乳後に試しに麦茶を飲ませてあげたところ、90mlほど飲みました。麦茶はミルクと違い好きみたいです、、、。これは飲み過ぎですよね?
離乳食は少し残しましたが、母乳をあげた後にこれほど飲んでいるとなると母乳が足りていないのでしょうか。

ちなみに離乳食後の母乳授乳量を測ると大体80mlくらい、授乳飲みの時で多くて140mlくらいのみますが、ミルクと比べると量が少ないのでやはり水分不足、栄養不足なのでしょうか。

ミルクだと1回160mlくらい飲むのが普通ですよね、、、?

また出先などで
すぐ授乳出来なかったり授乳の時間でない時などに乾燥して喉乾いてそうだなとか、大人たちが何か飲んでるのを見て欲しそうにしている時などに麦茶をあげることもあるのですが、そういうのもあまり良くないのでしょうか??


便秘なので水分取りつつ、体重もふやしていきたい場合の麦茶や白湯のバランスについてお尋ねしたいです。

2025/1/3 19:39

久野多恵

管理栄養士

あり

0歳8カ月
お返事ありがとうございます。

授乳回数は夜間2回ほど、日中は5回、そのうち2回は離乳食後です。
1日当たりトータル7回前後になることが多いです。

昨日も寝る前にスプーン授乳しましたがブーっと垂らして遊んでしまい飲みませんでした。

離乳食のあとはあまり飲みません。
また授乳時間も5分くらいで基本的に短いです。

離乳食を少しずつ食べるようになると母乳の飲む量が減ると思うのですが、その分水分不足になりやすいと思います。

麦茶をのんでくれるようであれば支障のない程度にあげたいのですが、一日あたりどれくらいを限度にしたほうがいいとかありますか?💦

一日120ml作って半分くらい残すって感じなのですが問題ないでしょうか?


2025/1/5 14:06

久野多恵

管理栄養士

あり

0歳8カ月
ありがとうございます。
特に決められてることはないのですね。
支障のない程度にあげようとおもいます。

先日市の栄養相談の際に、
体重×100〜150ほどの水分が一日で摂れるといいと聞いたのですが、
母乳だとミルクほど飲まず、この間久々にスケール台で授乳量を測ってみたのですが、一回70〜100くらいしか飲んでいませんでした。

恐らく母乳で一日500くらいしか飲めてなさそうです。
離乳食にも水分が含まれているかと思いますが、やはり足りない分はミルクや白湯など別のものからとる必要があるということですよね?💦

やはり母乳の量が少ないのかとまた不安になってしまいました。

2025/1/8 0:05

久野多恵

管理栄養士

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳7カ月の注目相談

0歳8カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家