閲覧数:271

ミルク、離乳食、昼寝のタイミング

もち
8ヶ月半で現在2回食です。
もともと離乳食の食べがあまり良くなかったのですがここ1週間ほどさらに悪くなりほぼ食べません。

あまりお腹が空いていないタイミングであげてしまっているのも要因と思うのですが、ミルク、離乳食、昼寝のタイミングがどうすれば整っていくのかわかりません。
夜間授乳もまだ2回(0〜2時、3〜5時)あり、夜間のタイミングがズレるので日中もズレてしまいます。
朝起きる時間も6時半〜7時頃まで寝てくれる時と、5時台のミルクを飲んだ後もう寝れずに起きてしまう時があります。

遊びたいが1番のようでお腹が空いていてもミルクを真面目に飲みません。ちょっと飲んでは遊びを繰り返します。昼寝前に寝室に行くとやっと飲みます。お腹が空いていない可能性も考えてミルクをあげずに寝かせようとしても、いざ寝ようとするとお腹が空いて寝れないと泣き続けます。
昼寝の後に離乳食だからミルク少なめにと思っても少ないと寝てくれません。
昼寝はまだ1日3回していて1回1時間前後です。

離乳食は昼寝の後にあげていますが、昼寝前にミルクを飲んでいるのであまりお腹が空いていないと思います。(今も一応ミルクから2時間程度は空けています。)しかし、お腹が空くまで待っていたら今度は眠くなって食べてくれません。

もうすぐ3回食にもなるのでさらにわからなくなっています。

2024/12/29 9:31

岡安香織

管理栄養士

もち

0歳8カ月
回答ありがとうございます。

早朝に起きてしまって寝てくれない時以外の朝起きる時間、寝る時間は大体決まっています。
昼寝の時間は朝早く起きてしまった時や昼寝が短かった時などで早くなってしまったりしますか、そういった時でも同じ時間まで起こしたりした方が良いのでしょうか??
また長く寝た時は起こした方がいいのでしょうか?

授乳は1日5〜7回です。

2024/12/31 9:49

岡安香織

管理栄養士

もち

0歳8カ月
回答ありがとうございます。

夜間2回が0〜1回に減ればなあ、と思うのですが…あげないと泣いて寝ないしあげたらしっかり飲むので空腹なのかなあとあげてしまっています。
食べないから減らない、減らないから食べないのですかね。負のループ、難しいです。

お昼寝の時間もこちらでは調節難しいですよね。成長するのを待つしかないのですかね。

2025/1/1 19:57

岡安香織

管理栄養士

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳8カ月の注目相談

0歳9カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家