閲覧数:130
離乳食とミルクについて
はる
離乳食後のミルクについて質問です。
混合で育てているため、今までは離乳食後はおっぱいをあげて、それ以外の時間はミルクをあげていましたが、3回食になってから、 体重が横ばい、やや減少気味になりました。また便秘になる割合も増えました。
離乳食後すぐはのんでくれないので、1時間くらいあけてから、おっぱいをあげてましたが、授乳中寝落ちすることが多かったので、そのせいであまり飲めてないのかと思い、離乳食後もミルクに変更しました。
ミルクも離乳食後はすぐのまないので、1時間くらい空けてから飲ませています。
そしたら今度は離乳食を嫌がるようになりました。
2回食の時からあまり離乳食の食いつきは良くなく、嫌がることも多かったのですが、ここ最近食べるようになってきた中で、また離乳食拒否になり困っています。
ミルクの量を減らした方が良いのでしょうか?
6時 おっぱい
10時 離乳食
11時〜11時半 ミルク160ml
14時 離乳食
15時〜15時半 ミルク160ml
18時半 離乳食
21時半 ミルク 170〜220ml
※体重は増えてませんが、成長曲線内です。
(11/30:9.03kg → 12/27:9.08kg)
混合で育てているため、今までは離乳食後はおっぱいをあげて、それ以外の時間はミルクをあげていましたが、3回食になってから、 体重が横ばい、やや減少気味になりました。また便秘になる割合も増えました。
離乳食後すぐはのんでくれないので、1時間くらいあけてから、おっぱいをあげてましたが、授乳中寝落ちすることが多かったので、そのせいであまり飲めてないのかと思い、離乳食後もミルクに変更しました。
ミルクも離乳食後はすぐのまないので、1時間くらい空けてから飲ませています。
そしたら今度は離乳食を嫌がるようになりました。
2回食の時からあまり離乳食の食いつきは良くなく、嫌がることも多かったのですが、ここ最近食べるようになってきた中で、また離乳食拒否になり困っています。
ミルクの量を減らした方が良いのでしょうか?
6時 おっぱい
10時 離乳食
11時〜11時半 ミルク160ml
14時 離乳食
15時〜15時半 ミルク160ml
18時半 離乳食
21時半 ミルク 170〜220ml
※体重は増えてませんが、成長曲線内です。
(11/30:9.03kg → 12/27:9.08kg)
2024/12/28 0:20
はるさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
10か月のお子様の離乳食とミルクについてのご相談ですね。
離乳食は食べられる分だけで進めて良いですが、ミルクは減らさずにしっかりと与えて栄養を補強していくと良いと思いますよ。
体重の件もあるので、哺乳量は減らさずに進めていくと安心です。
6時の母乳の後にミルクを足したり、離乳食の時間を前倒しにして、ミルクの時間を1回増やすなどの工夫を良いと思います。
またミルクを使用したメニューを増やしたり、1回量を増やしてみるのもお勧めです。
また、離乳食の1回のエネルギー量を増やすために、バターなどの油を使用したメニューも良いでしょう。
離乳食に関しては、中だるみで一時的に食べなくなることも良くあります。調味料やべビーフードを使用したり、大人の食事からの取り分けをしたり、今まで試したことない物を進めてみるのも良いですね。
離乳食は無理なく食べられるだけ、ミルクや母乳はしっかりと与えるという形で進めてみてくださいね。
よろしくお願いいたします。
ご相談いただきありがとうございます。
10か月のお子様の離乳食とミルクについてのご相談ですね。
離乳食は食べられる分だけで進めて良いですが、ミルクは減らさずにしっかりと与えて栄養を補強していくと良いと思いますよ。
体重の件もあるので、哺乳量は減らさずに進めていくと安心です。
6時の母乳の後にミルクを足したり、離乳食の時間を前倒しにして、ミルクの時間を1回増やすなどの工夫を良いと思います。
またミルクを使用したメニューを増やしたり、1回量を増やしてみるのもお勧めです。
また、離乳食の1回のエネルギー量を増やすために、バターなどの油を使用したメニューも良いでしょう。
離乳食に関しては、中だるみで一時的に食べなくなることも良くあります。調味料やべビーフードを使用したり、大人の食事からの取り分けをしたり、今まで試したことない物を進めてみるのも良いですね。
離乳食は無理なく食べられるだけ、ミルクや母乳はしっかりと与えるという形で進めてみてくださいね。
よろしくお願いいたします。
2024/12/31 0:14
相談はこちら
0歳10カ月の注目相談
0歳11カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら