閲覧数:303
離乳食初期のお魚とお粥について
まる
生後半年になったばかりの女の子の母です。
離乳食を始めて4週目になります。
お粥や野菜、豆腐や鯛をあげていて、次はかれいとたらに挑戦しようと思っています。
〈質問〉
・かれいの種類は何がよいですか。
刺身ではなく、切り身でよいですか。
・たらは、アレルギーが出やすいと聞いたのですが、
生後半年でも食べさせてよいですか。
・一度に3日分くらい作って冷凍して活用してもよいですか。
また、10倍がゆの冷凍、解凍の仕方を教えてください。
・10倍がゆのまま冷凍してよいですか。(5倍がゆを作って冷凍して、解凍する時に10倍にする方がよいですか。)
・10倍がゆを冷凍した際、1キューブ(15ml程度)を解凍するのに、500Wで何秒加熱すればよいですか。(ある雑誌で、1分半と書いてあるものと、20秒と書いてあるものがあって迷っています。)
よろしくお願いします。
離乳食を始めて4週目になります。
お粥や野菜、豆腐や鯛をあげていて、次はかれいとたらに挑戦しようと思っています。
〈質問〉
・かれいの種類は何がよいですか。
刺身ではなく、切り身でよいですか。
・たらは、アレルギーが出やすいと聞いたのですが、
生後半年でも食べさせてよいですか。
・一度に3日分くらい作って冷凍して活用してもよいですか。
また、10倍がゆの冷凍、解凍の仕方を教えてください。
・10倍がゆのまま冷凍してよいですか。(5倍がゆを作って冷凍して、解凍する時に10倍にする方がよいですか。)
・10倍がゆを冷凍した際、1キューブ(15ml程度)を解凍するのに、500Wで何秒加熱すればよいですか。(ある雑誌で、1分半と書いてあるものと、20秒と書いてあるものがあって迷っています。)
よろしくお願いします。
2024/12/27 22:30
まるさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
回答が遅くなり、申し訳ございません。
離乳食初期についてのご質問ですね。
・カレイについて
切り身でもお刺し身でも皮などを取って使えば代ですよ。肉質が柔らかく、食べやすいですよね。
・たらについて
初期から使って良い魚ではありますので、様子を見ながら食べさせてみてください。
・冷凍について
冷凍の作り置きは便利でよね。1週間くらいて使いきるようにすればいいですよ。
・10倍粥の解凍について
10倍粥で冷凍しても、5倍粥で冷凍しても構いませんよ。解凍する時には蒸発するので水を足した方がいいかと思います。
電子レンジの時間は、ご自宅のレンジの強さなど確かめながら調節した方がいいかと思います。お粥の量や容器にもよりますが、20秒は短い様な気もしますし、1分半は熱々になる事もある様にも思います。(量が少ない場合)なので、弱めにかけて10秒づつプラスしていくといいかと思います。
また、大変恐縮ですが、ベビーカレンダー事務局から、以下のような連絡を受けておりますので、お手間をおかけして申し訳ありませんが、下記をお読みいただき、ご理解いただけますと幸いです。
【1つの投稿に質問はひとつでお願いいたします】
こんにちは、ベビーカレンダー事務局です。 いつもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをご利用くださいましてありがとうございます。
大変恐縮ではございますが、こちらのコーナーでは「専門家相談ご利用ガイド」に記載しておりますとおり、 「1つの投稿に質問はひとつ」でお願いをしております。
ご利用いただく際に2つ以上の質問がある場合、ひとつずつご投稿くださいますようお願い致します。 今回のご投稿につきましても、お手数をおかけしますが、再度ひとつずつご投稿いただけますでしょうか。
ひとつずつ投稿していただくことによって、 同じようなお悩みをお持ちの方が相談を簡単に検索できることにより、 お悩みの解決につながる可能性がございます。
ご理解いただけますと幸いです。
▼専門家相談ご利用ガイド
https://senmonka.baby-calendar.jp/about
これからもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをよろしくお願いいたします。
ご相談いただきありがとうございます。
回答が遅くなり、申し訳ございません。
離乳食初期についてのご質問ですね。
・カレイについて
切り身でもお刺し身でも皮などを取って使えば代ですよ。肉質が柔らかく、食べやすいですよね。
・たらについて
初期から使って良い魚ではありますので、様子を見ながら食べさせてみてください。
・冷凍について
冷凍の作り置きは便利でよね。1週間くらいて使いきるようにすればいいですよ。
・10倍粥の解凍について
10倍粥で冷凍しても、5倍粥で冷凍しても構いませんよ。解凍する時には蒸発するので水を足した方がいいかと思います。
電子レンジの時間は、ご自宅のレンジの強さなど確かめながら調節した方がいいかと思います。お粥の量や容器にもよりますが、20秒は短い様な気もしますし、1分半は熱々になる事もある様にも思います。(量が少ない場合)なので、弱めにかけて10秒づつプラスしていくといいかと思います。
また、大変恐縮ですが、ベビーカレンダー事務局から、以下のような連絡を受けておりますので、お手間をおかけして申し訳ありませんが、下記をお読みいただき、ご理解いただけますと幸いです。
【1つの投稿に質問はひとつでお願いいたします】
こんにちは、ベビーカレンダー事務局です。 いつもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをご利用くださいましてありがとうございます。
大変恐縮ではございますが、こちらのコーナーでは「専門家相談ご利用ガイド」に記載しておりますとおり、 「1つの投稿に質問はひとつ」でお願いをしております。
ご利用いただく際に2つ以上の質問がある場合、ひとつずつご投稿くださいますようお願い致します。 今回のご投稿につきましても、お手数をおかけしますが、再度ひとつずつご投稿いただけますでしょうか。
ひとつずつ投稿していただくことによって、 同じようなお悩みをお持ちの方が相談を簡単に検索できることにより、 お悩みの解決につながる可能性がございます。
ご理解いただけますと幸いです。
▼専門家相談ご利用ガイド
https://senmonka.baby-calendar.jp/about
これからもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをよろしくお願いいたします。
2024/12/28 22:45
まる
0歳6カ月
ご回答いただき、ありがとうございます。
質問は1つずつとのこと、承知しました。
再度で恐縮ですが、かれいの種類は特にどれでも問題ないでしょうか。(まがれい、まこがれい、めいたがれい等)
よろしくお願いします。
質問は1つずつとのこと、承知しました。
再度で恐縮ですが、かれいの種類は特にどれでも問題ないでしょうか。(まがれい、まこがれい、めいたがれい等)
よろしくお願いします。
2024/12/28 23:21
カレイについて、お答え足らずで申し訳ございませんでした。
どの種類のカレイでも大丈夫ですよ。
どの種類のカレイでも大丈夫ですよ。
2024/12/28 23:24
まる
0歳6カ月
わかりました!
ご回答ありがとうございました!
ご回答ありがとうございました!
2025/1/3 13:11
相談はこちら
0歳6カ月の注目相談
0歳7カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら