閲覧数:157

離乳食後期のタイムスケジュール

ユーリ
離乳食後期、3回食はじめて2週間たってないくらいです。昼と夜は割りと量しっかり食べますが残り1回は少なめです。母乳量少ないため混合です。
よくある推奨スケジュールで、離乳食10時、14時、18時の最終を17:30でやっていたのですが、それだとお昼寝等のタイミングで各うまく間隔があけられず、2回目の離乳食回がおやつ+αくらいになってしまいます。
そのうち保育園に行くようになることを考えると、本当は7時とか7時半に離乳食1回目をあげたいです。
しかし、朝起きてすぐは喉も乾いていてお腹もすいているようで、離乳食準備をおとなしく待てないためミルクをあげてしまいます。現在下記のようなスケジュールでやってみようかなと思っているのですが、どうでしょう。17:30以降の予定はなるべく動かしたくないです。ミルクから離乳食まで2時間は短いでしょうか?
離乳食後にミルクを飲まないので何となく昼寝明けミルクあげていますが、必要でしょうか。

6:00 起床 母乳&ミルク
8:00 朝ごはん(離乳食1回目)
9:00頃 昼寝
11:00 昼ごはん(離乳食2回目)
13:30頃 昼寝 起きてから母乳&ミルク
17:30 夜ごはん(離乳食3回目)
19:30 母乳&ミルク
20:00頃 就寝
25:00 母乳

2024/12/25 12:04

岡安香織

管理栄養士
ユーリさん、こんにちは。
ご相談いただきありがとうございます。

食事ど授乳のリズムについてですね。

お考えのスケジュールでいいと思いますよ。ある程度の量を食べてくれれば、授乳とのタイミングもこれでいいかと思います。

成長曲線の伸びはどうですか?順調であればこれで、もしもっと食べて欲しければ、ミルクの量を調節するといいかと思います。昼寝後の授乳は、夕飯まで間も空きますし、飲ませていいですし、後におやつの時間などに利用してもいいですね。

2024/12/25 15:07

ユーリ

0歳9カ月
最近計ってないのでわかりませんが、成長の伸びに問題がなければ昼寝後の授乳をおやつにしても大丈夫ということでしょうか。
そのうち夜間授乳と、起床後・就寝前の授乳もなくなるかと思いますが、そのタイミングを教えてください。また、起床後・就寝前の授乳に関しては代わりに何か水分や栄養摂取が必要なものなのかも教えてください。個人的には朝はご飯まで少し時間が空いてしまうし、夜のミルクは水分栄養補給かつ寝る前イベントになっているので、何かしら代わりが欲しいところです。

2024/12/25 16:58

岡安香織

管理栄養士
その子なりで良いのですが、しっかりと成長曲線が右肩上がりで続く事がいいので、それをみつつ卒乳に向けて進んでいくかと思います。成長に必要な全ての栄養が食べ物からとれるようになれば離乳となります。
授乳がなくなるタイミングはその子によってそれぞれかと思いますが、1歳前後で離乳になる事が多いです。

その流れで授乳からの栄養を食べ物に替えていけるといいので、おやつと言いましたが、お菓子や甘い物と言うくくりではなく、間食として必要な食材を食べるために、4回目の食事と考えましょう。フルーツや乳製品、芋などを間食にしてもいいですよ。

水分補給として欲しがれば水や麦茶でいいでしょう。栄養は食べ物からになります。寝かしつけの授乳は続ける方も多いですよね。

2024/12/27 2:00

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳9カ月の注目相談

0歳10カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家