閲覧数:145
卒乳について
しいば
12/22で1歳になった娘がいます。
卒乳をそろそろ考えていて、毎日3回食しっかり食べ、その後はミルクなしで過ごしています。
8:00 1回目の離乳食
12:00 2回目の離乳食
17:00 3回目の離乳食
という感じの流れなのですが
21:00頃にいつも220mlミルクをあげて21:30頃就寝しています。
21:00のミルクをそろそろ牛乳に変えたいのですが、もう少し様子を見てからの方がいいでしょうか?
ミルクは残さず飲みます。
また、牛乳を始めるなら温めた方がいいと聞いたのですが、量などありますか?
220mlをあげるのは違うのかな?と思っています。
初めは100mlミルク、残りの100mlを温めた牛乳などにしてもいいのでしょうか?
どう進めていいのか分かりません。
卒乳をそろそろ考えていて、毎日3回食しっかり食べ、その後はミルクなしで過ごしています。
8:00 1回目の離乳食
12:00 2回目の離乳食
17:00 3回目の離乳食
という感じの流れなのですが
21:00頃にいつも220mlミルクをあげて21:30頃就寝しています。
21:00のミルクをそろそろ牛乳に変えたいのですが、もう少し様子を見てからの方がいいでしょうか?
ミルクは残さず飲みます。
また、牛乳を始めるなら温めた方がいいと聞いたのですが、量などありますか?
220mlをあげるのは違うのかな?と思っています。
初めは100mlミルク、残りの100mlを温めた牛乳などにしてもいいのでしょうか?
どう進めていいのか分かりません。
2024/12/24 20:30
しいばさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
卒乳に関して、今ままでミルクでとっていた栄養を、牛乳や補食を与える事で補っていき、離乳食もしっかりと食べられるようにしていくことが大切ですが、寝る前のミルクを牛乳にするというよりも、日中に補食の時間を設けて、そこで補食+牛乳といように進める事を推奨しています。
今の時間帯のミルクを牛乳に変えなくても良いですし、日中に飲めているのであれば、寝る前は無くなっても大丈夫です。
寝る前に牛乳を与えていけないということではないですが、寝る前は必須ではなく、今後ミルクをなくしていくように考えますから、牛乳の時間帯は日中に持っていけると良いですね。
卒乳の進め方は下記を参考になさってください。
◉3回の離乳食がしっかりと食べられている事
◉1日1回~2回の補食(おやつ)で足りない栄養を補えている事
◉牛乳やフォロミなどの乳製品が300~400ml摂取出来ている事
◉ストローで麦茶や水などの水分補給が出来ている事
◉身長と体重が成長曲線のカーブに沿って伸びている事。
寝る前のミルクをいきなりなくすことが難しければ、日中に牛乳を与えて、寝る前は少しずつ減らしてよいと思います。
ミルクを100mlに減らす方法も良いと思いますが、残りの100mlを牛乳をして必ず与えなくてはいけないということではないので、牛乳は日中に与えるように練習していけると良いと思いますよ。
量はお子様が無理なく飲める量で良いです。数回に分けても良いですよ。牛乳は温めてあげると良いと思います。慣れたら、だんだんと温度を下げても良いです。
よろしくお願いいたします。
ご相談いただきありがとうございます。
卒乳に関して、今ままでミルクでとっていた栄養を、牛乳や補食を与える事で補っていき、離乳食もしっかりと食べられるようにしていくことが大切ですが、寝る前のミルクを牛乳にするというよりも、日中に補食の時間を設けて、そこで補食+牛乳といように進める事を推奨しています。
今の時間帯のミルクを牛乳に変えなくても良いですし、日中に飲めているのであれば、寝る前は無くなっても大丈夫です。
寝る前に牛乳を与えていけないということではないですが、寝る前は必須ではなく、今後ミルクをなくしていくように考えますから、牛乳の時間帯は日中に持っていけると良いですね。
卒乳の進め方は下記を参考になさってください。
◉3回の離乳食がしっかりと食べられている事
◉1日1回~2回の補食(おやつ)で足りない栄養を補えている事
◉牛乳やフォロミなどの乳製品が300~400ml摂取出来ている事
◉ストローで麦茶や水などの水分補給が出来ている事
◉身長と体重が成長曲線のカーブに沿って伸びている事。
寝る前のミルクをいきなりなくすことが難しければ、日中に牛乳を与えて、寝る前は少しずつ減らしてよいと思います。
ミルクを100mlに減らす方法も良いと思いますが、残りの100mlを牛乳をして必ず与えなくてはいけないということではないので、牛乳は日中に与えるように練習していけると良いと思いますよ。
量はお子様が無理なく飲める量で良いです。数回に分けても良いですよ。牛乳は温めてあげると良いと思います。慣れたら、だんだんと温度を下げても良いです。
よろしくお願いいたします。
2024/12/27 21:44
相談はこちら
1歳0カ月の注目相談
1歳1カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら