閲覧数:503

手づかみ食べが出来ない子の食事について

さちまま
はじめまして。

つい最近1歳になった女の子を育てております。
食べられる食材は順調に増えているのですが、歯が生えはじめるのが10ヶ月のときと遅かったこともあり、かじりとり、手づかみが進んでおりません。
そんななか、離乳食完了期になったにあたり、2点アドバイスをいただきたく、質問をさせていただきます。

1. 手づかみの促しについて
元々、おもちゃ等も口に入れるタイプではないため、掴んだものを口に持っていくということをしてくれません。
歯が生えてからは、何度か食パンやスティック状のお野菜を目の前に置いたり、私が手で掴んで口元に持っていったりしていますが、自分で掴んでも触って下に捨てるだけであったり、私が口元に持っていくとたまに口を開けてかじりとってくれたりするのみです。(スプーンで口元に持っていくと食べます)
このままこれを根気よく続けるだけで、手づかみ食べをしてくれるようになるのでしょうか…。それとも何か他に手づかみ食べを促す方法があるのでしょうか。

2.外出先でのおやつ(補食)について
おやつのレシピを見ると、おにぎりやトースト、おやきなど手づかみのメニューが多い印象ですが、上で述べてる通り、手づかみが出来ないのと、トーストやおにぎり、赤ちゃん用のおせんべいなど固いものは全くかじりません。食パンもパン粥状態でないとあまり量を食べません。
朝昼晩の食事で、炭水化物が推奨量より少ないため、なんとかおやつで炭水化物をあげたいのですが、持ち運べる形状のものを食べることが出来ないため、外出先でどうすればいいのか分かりません。
このような子でも、何かおやつとして持ち歩けるものはあるのでしょうか…。

長くなり、申し訳ございません。
ご回答を頂けますと幸いです。

よろしくお願いいたします。

2024/12/22 23:22

久野多恵

管理栄養士

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳0カ月の注目相談

1歳1カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家