閲覧数:225
卵のあげかたを間違えてしまいました
退会済み
5ヶ月を過ぎた頃から離乳食を始め、今日で30日が経ちました。これまでお粥、野菜一種、豆腐、ベビー用コーンクリームスープを朝にあげていました。今朝、この豆腐のところに、初めて卵をあげてみようと思い作ったのですが、全卵であげてしまいました。しかも、固茹でたまごでなく、溶き卵小さじ1を温かいとろみの効いた豆腐スープに入れてあげました。食後8時間程経過していますが目立ったアレルギー反応などはないです。離乳食を甘く見ていました…もっと慎重になるべきだったと後悔しました。2,3日たまごはあげず様子を見ようと思いますが、それでも大丈夫ですか?また、今からでも何か施した方が良いですか?
2024/12/21 16:04
橋本にゃーさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
6か月のお子様の卵の進め方についてのご相談ですね。
食後8時間経過して、何か気になる反応がないのであれば良かったですが、もし強いアレルギー体質で合った場合、重篤な症状が出てしまうことも考えられますので、卵は良く加熱して、少量ずつ進めていきましょう。 現状で何も症状がなければ、特に何かをすることはないので様子をみていただいて良いです。
卵の進め方についての下記を参考にしてください。
卵はしっかりと20分程度加熱した固ゆでの卵の、卵白の触れていない中央部分の卵黄のみを試していきます。初日は、耳かき1程度で様子を見て下さい。 そして次はに耳かき2、次は耳かき3と、耳かき単位で増やしていきます。
連日になっても良いですが、他の食材を試す事なども考慮すると、1週間に2~3日程度、2~3日間隔で与えると良いと思います。
卵を与えていない日には新しい食材をあげても大丈夫です。
小さじ1食べられたら、小さじ単位で増やしても良いかと思います。卵黄半分~1個分食べられるようになったら、白身を黄身と同じように試します。
白身は黄身よりもアレルギーが出やすいので、焦らずより慎重に試す様にしましょう。
よろしくお願いします。
ご相談いただきありがとうございます。
6か月のお子様の卵の進め方についてのご相談ですね。
食後8時間経過して、何か気になる反応がないのであれば良かったですが、もし強いアレルギー体質で合った場合、重篤な症状が出てしまうことも考えられますので、卵は良く加熱して、少量ずつ進めていきましょう。 現状で何も症状がなければ、特に何かをすることはないので様子をみていただいて良いです。
卵の進め方についての下記を参考にしてください。
卵はしっかりと20分程度加熱した固ゆでの卵の、卵白の触れていない中央部分の卵黄のみを試していきます。初日は、耳かき1程度で様子を見て下さい。 そして次はに耳かき2、次は耳かき3と、耳かき単位で増やしていきます。
連日になっても良いですが、他の食材を試す事なども考慮すると、1週間に2~3日程度、2~3日間隔で与えると良いと思います。
卵を与えていない日には新しい食材をあげても大丈夫です。
小さじ1食べられたら、小さじ単位で増やしても良いかと思います。卵黄半分~1個分食べられるようになったら、白身を黄身と同じように試します。
白身は黄身よりもアレルギーが出やすいので、焦らずより慎重に試す様にしましょう。
よろしくお願いします。
2024/12/23 19:08
退会済み
0歳6カ月
回答ありがとうございます。
アレルギー反応が出ていなくてよかったです。明日、固茹で卵の卵黄耳かき1から再スタートしてみます。
今後たまごだけでなく離乳食全般を今一度、慎重にすすめたいと思います。ありがとうございました。
アレルギー反応が出ていなくてよかったです。明日、固茹で卵の卵黄耳かき1から再スタートしてみます。
今後たまごだけでなく離乳食全般を今一度、慎重にすすめたいと思います。ありがとうございました。
2024/12/23 21:09
相談はこちら
0歳6カ月の注目相談
0歳7カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら