閲覧数:221

インフルエンザ後の娘の離乳食拒否について

いと
以前もこちらで離乳食を食べないことについて
相談させて頂きました。

1歳1ヶ月の娘ですが
元からかなり少食で悩んでいたのですが
先週インフルエンザにかかって以降
全くと言っていい程離乳食を食べません。

もともとご飯50g
おかず50gくらいは
一食あたり何とか食べれていたのですが
今日は朝からバナナひと口とパン2口しか
食べてくれませんでした。

もともと完母で育てており、
離乳食後に授乳していたのをやめてからは
少しずつ食べる量も増えていた印象でした。
(起床時、15時、22時のみに減っていました)

インフルエンザ罹患中はおっぱいしか
飲んでくれなかったため、
欲しい時にあげていたため
授乳回数が1日6-8回とまた逆戻りしてしまってます。

今日で隔離期間も終わりますが
咳と鼻水が酷く、本日クループ症候群の
診断を受けました。

完治するまではこのまま離乳食は食べさせずに
おっぱいだけでいいのでしょうか。

離乳食をあげようとすると
機嫌が悪くなり
毎回足元で泣かれながら何とか準備した
離乳食を捨てるだけの毎日に疲弊しています。

4月から保育園ですし
この月齢でおっぱいだけなんて
ダメなのはわかっているのですが
体調不良が続く娘にどうするのがベストなのか
わかりません…

アドバイスいただけますと幸いです

2024/12/19 17:12

久野多恵

管理栄養士
いとさん、おはようございます。
ご相談いただきありがとうございます。

1歳1か月のお子様の離乳食拒否についてのご相談ですね。
インフルエンザに罹患していたこと、クループ症候群の診断を受けたということから、今は離乳食を進めること自体は難しい状況なのかなと感じます。
食べてくれないと焦ってしまう気持ちはわかりますが、喉に炎症があったり、消化機能が低下している状態だと思いますので、現状で離乳食が進まないというのは自然なことだと思いますよ。 
あまり焦らずに、お子様の状態を見極めて、今は授乳をしっかりとしてあげたり、のど越しの良いポタージュスープなどの水分で進めてあげると良いと思います。牛乳やフォローアップミルクが飲めるのであればそれでも良いです。授乳回数が増えてしまうのは仕方ない状況ですし、後退してるわけではないので、回復まで見守ってあげましょう。
バナナやパンは少し食べられたということなので、しっかりと作る離乳食というよりも、そのようなものを数口食べられたら良いなーくらいの心持ちで良いと思いますよ。 フォロミを活用したスムージーやディップなどもお勧めです。
消化機能が元に戻るまで数週間かかることもありますし、喉の炎症も少し時間がかかると思いますので、焦らず、お子様にとって無理のないように、食べられるものを少量与えて、母乳やミルクで補っていけると良いですね。

どうぞお大事になさってください。

2024/12/22 6:41

いと

1歳1カ月
ご回答ありがとうございます。

食べてくれないことで栄養不足を心配していましたが、今は母乳がしっかり飲めていればひとまずオッケーと思うと気が楽になりました。

長い目で見たいと思います。
ありがとうございます

2024/12/22 20:21

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳1カ月の注目相談

1歳2カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家