閲覧数:99

スプーン、フォーク食べについて

ゆり
初めまして!

2歳8ヶ月の男の子の食べ方についてご相談させてください

そろそろスプーンやフォークをつかって食べるのを定着させていきたいのですが中々思うようにいかず、ほぼ手掴みで食べている状態です

2歳になる前はスプーンもフォークも積極的に使ってくれて、むしろ上手なくらいだったのですが突然また手掴みにもどってしまいました

自然とまた使ってくれるようになるだろうと食卓にスプーンなどは置くようにして見守っていたものの現状は変わらずと言ったところです

それでも、ヨーグルト、納豆ご飯はなぜだかスプーンで食べてくれます(白米のみの場合は手掴み)

なにか出来ることはありますでしょうか
アドバイスよろしくお願い致します

2024/12/19 15:02

久野多恵

管理栄養士
ゆりさん、おはようございます。
ご相談いただきありがとうございます。

2歳8か月のお子様の食具についてのご相談ですね。
今までフォークやスプーンを使って食べていたものの、突然手づかみ食べになってしまったのですね。
これ自体は一時的な事が多いですし、お子様の意志を尊重してあげて良いと思います。
今は手でつかんで食べる事がブームになっているのですね。ただ、手が汚れそうなものや食べずらいものはスプーンを使えているとのことなので、問題ないと思います。そのような判断が出来ること自体が素晴らしいと思いますよ。

スプーンやフォークを強要しなくても良い時期ですが、親御さんと楽しく進めるという視点においては、食べさせ合いっこなどをして興味を持たせてあげるのも良いと思います。自分もって自分で食べるのは嫌がっても、親御さんの口に入れるのは楽しいということはありますので、向き合って食べさせ合いっこをしてみるのも良いですね。 
スプーンやフォークが使えずに、手と目と口の協働運動が獲得されていないということはないので、一時的な事と考えて見守っていただいて良いと思いますよ。
焦らずお子様の成長を見守っていきましょう。
よろしくお願いいたします。

2024/12/22 6:31

相談はこちら

相談受付中の専門家

2歳8カ月の注目相談

2歳9カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家