閲覧数:115
離乳食完了期について
はたゆ
離乳食完了期のご飯について質問です。
①
友人から添付のだしをいただいたので使いたいのですが
600mlで出汁をとるところを1200mlにすれば
問題ないでしょうか?
野菜を煮る時やスープとして使用したいと思っていました。
②
市販のベビーチーズは食べられますか?
使うとしたらどんなものがいい・だめなどありますか?
③
1食あたりのタンパク質をとるときに
肉か魚なら15〜20gと見ましたが、
ツナやしらすでも20gくらいでいいのでしょうか?
①
友人から添付のだしをいただいたので使いたいのですが
600mlで出汁をとるところを1200mlにすれば
問題ないでしょうか?
野菜を煮る時やスープとして使用したいと思っていました。
②
市販のベビーチーズは食べられますか?
使うとしたらどんなものがいい・だめなどありますか?
③
1食あたりのタンパク質をとるときに
肉か魚なら15〜20gと見ましたが、
ツナやしらすでも20gくらいでいいのでしょうか?
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。
2024/12/18 20:36
はたゆさん、こんにちは。
ご相談いただきありがとうございます。
①添付のだしについて、大人よりも薄味になっていれば大丈夫です。 大人よりも倍に薄めて使用すれば問題ない量だとは思いますが、蒸発等で塩分を強く感じることもあります。実際にお子様が食べる際に塩味を強く感じないような味付けになっていれば良いので、調理後に大人が味見をしてからあげてくださいね。
②プロセスチーズは食べても問題ないです。塩分もありますので、食べ過ぎには注意いただき、1日20g程度と考えておくと良いと思います。飲み込むと誤嚥の危険性がありますので、よく噛んで食べられるようになるまでは、細かくするなどして与えましょう。
③たんぱく質量について、ツナやしらすでも20g程度と考えて良いです。 両方とも塩分が強い物なので、塩抜きするなどして与えるとより安心ですね。
よろしくお願いいたします。
ご相談いただきありがとうございます。
①添付のだしについて、大人よりも薄味になっていれば大丈夫です。 大人よりも倍に薄めて使用すれば問題ない量だとは思いますが、蒸発等で塩分を強く感じることもあります。実際にお子様が食べる際に塩味を強く感じないような味付けになっていれば良いので、調理後に大人が味見をしてからあげてくださいね。
②プロセスチーズは食べても問題ないです。塩分もありますので、食べ過ぎには注意いただき、1日20g程度と考えておくと良いと思います。飲み込むと誤嚥の危険性がありますので、よく噛んで食べられるようになるまでは、細かくするなどして与えましょう。
③たんぱく質量について、ツナやしらすでも20g程度と考えて良いです。 両方とも塩分が強い物なので、塩抜きするなどして与えるとより安心ですね。
よろしくお願いいたします。
2024/12/21 14:07
はたゆ
0歳11カ月
回答ありがとうございます!
おやつですが、 50〜80kcalくらいの食べ物とフォロミ50ml(約24kcal)のセットを 1日2回だと多すぎるでしょうか?
おやつですが、 50〜80kcalくらいの食べ物とフォロミ50ml(約24kcal)のセットを 1日2回だと多すぎるでしょうか?
2024/12/29 14:23
はたゆさん、こんばんは。
おやつについて、お子様の体重や身長が成長曲線のカーブに沿って伸びているかどうかによって、おやつの量を調整する必要があります。
しっかりとエネルギーを計算して摂取する必要なないですが、ご記載の量や内容は問題ないと思いますよ。
お子様の片手に乗りきる分と考えて下さい。
離乳食量に影響が出ない量と時間で、お子様の成長を見ながら量を調整してあげてください。
おやつについて、お子様の体重や身長が成長曲線のカーブに沿って伸びているかどうかによって、おやつの量を調整する必要があります。
しっかりとエネルギーを計算して摂取する必要なないですが、ご記載の量や内容は問題ないと思いますよ。
お子様の片手に乗りきる分と考えて下さい。
離乳食量に影響が出ない量と時間で、お子様の成長を見ながら量を調整してあげてください。
2024/12/31 1:17
相談はこちら
0歳11カ月の注目相談
1歳0カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら