閲覧数:267
妊娠糖尿病ギリギリセーフと言われました
あら
お世話になっております。現在第二子14週目の妊婦です。
第一子の時は問題が無かった血液検査に引っかかり、負荷試験を行いました。
現在34歳、妊娠前BMI24です。
数値は画像の通りです。医師には甘いものを控えるようにとは言われましたが、具体的なことを聞いても「いつまでとか何を食べたらとか基準はないよ」と教えて貰えませんでした。
つわりも治まってきて、これからクリスマス、冬生まれの上の子供の誕生日などのイベントを控えています。
今回の結果では妊娠糖尿病ではないのですが、この数値の血糖値は高めなのでしょうか?
これから甘いものやクリスマスケーキ、誕生日ケーキなどは食べられないのでしょうか?
食事制限などはありますか?
お腹の子のため我慢が必要なら我慢しますが、子供と楽しめるイベントを控えてとても悲しく思っています。よろしくお願いします。
第一子の時は問題が無かった血液検査に引っかかり、負荷試験を行いました。
現在34歳、妊娠前BMI24です。
数値は画像の通りです。医師には甘いものを控えるようにとは言われましたが、具体的なことを聞いても「いつまでとか何を食べたらとか基準はないよ」と教えて貰えませんでした。
つわりも治まってきて、これからクリスマス、冬生まれの上の子供の誕生日などのイベントを控えています。
今回の結果では妊娠糖尿病ではないのですが、この数値の血糖値は高めなのでしょうか?
これから甘いものやクリスマスケーキ、誕生日ケーキなどは食べられないのでしょうか?
食事制限などはありますか?
お腹の子のため我慢が必要なら我慢しますが、子供と楽しめるイベントを控えてとても悲しく思っています。よろしくお願いします。
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。
2024/12/18 14:45
あらさん、こんにちは。
ご相談いただきありがとうございます。
妊娠糖尿病の負荷試験を行ったのですね。
結果の画像を拝見しましたが、妊娠糖尿病との診断ではないですし、医師から食事制限が出ているわけでなければ、ケーキ等を食べてはいけないということではないと思います。医師から制限があるのであればそちらに従ってください。
お子さまと楽しめるイベントがたくさん控えているとは思いますが、ケーキがなければ楽しめないということではないと思いますし、1人分ではなく、少し控えめに1/2量にしておこうかなというような心がけで良いと思いますよ。
妊娠糖尿病と診断されているわけではないので、どこまで控えたり、心掛けたりするかは、個人の判断となりますので、こちらから強く制限をお伝えすることはできませんが、妊娠糖尿病の予防の食事についてはお伝えさせていただきます。
妊娠糖尿病予防において、食事で大切なことは、血糖コントロールとつけるという事が一番になります。 その為にできる事は以下になります。
・1日3食時間を決めて、食べムラをなくす。
・3食共、主食・主菜・副菜を揃えて栄養バランスを整える。
・脂肪分・糖分・塩分の多い市販のお菓子は控える。
・食事の前に、野菜類・きのこ類・海藻類などを食べて、血糖値の急上昇を抑える。
・適度な運動を取り入れる(運動は食後30分後が効果あり※運動は医師の助言のもと行って下さい。)
また、栄養バランスを整えるという点については、妊産婦のための食事バランスガイドが参考になります。
過度な食事制限や糖質制限などは、逆に栄養バランスを乱して、良くない方向につながることもありますので、暴飲暴食を防ぎ、上記の点に注意して進めてみてくださいね。
【妊産婦のための食生活指針・食事バランスガイド】
https://www.nibiohn.go.jp/eiken/ninsanpu/balanceguide.html
また、ベビーカレンダーアプリ内に、この食事バランスガイドの活用法について説明した動画がありますので、合わせて参考にして頂けたら幸いです。
【妊娠中の基礎知識】妊娠中の食事のとり方(食事基本編)
https://www.youtube.com/watch?v=BD5Fl4F7Pbc&feature=youtu.be
ご相談いただきありがとうございます。
妊娠糖尿病の負荷試験を行ったのですね。
結果の画像を拝見しましたが、妊娠糖尿病との診断ではないですし、医師から食事制限が出ているわけでなければ、ケーキ等を食べてはいけないということではないと思います。医師から制限があるのであればそちらに従ってください。
お子さまと楽しめるイベントがたくさん控えているとは思いますが、ケーキがなければ楽しめないということではないと思いますし、1人分ではなく、少し控えめに1/2量にしておこうかなというような心がけで良いと思いますよ。
妊娠糖尿病と診断されているわけではないので、どこまで控えたり、心掛けたりするかは、個人の判断となりますので、こちらから強く制限をお伝えすることはできませんが、妊娠糖尿病の予防の食事についてはお伝えさせていただきます。
妊娠糖尿病予防において、食事で大切なことは、血糖コントロールとつけるという事が一番になります。 その為にできる事は以下になります。
・1日3食時間を決めて、食べムラをなくす。
・3食共、主食・主菜・副菜を揃えて栄養バランスを整える。
・脂肪分・糖分・塩分の多い市販のお菓子は控える。
・食事の前に、野菜類・きのこ類・海藻類などを食べて、血糖値の急上昇を抑える。
・適度な運動を取り入れる(運動は食後30分後が効果あり※運動は医師の助言のもと行って下さい。)
また、栄養バランスを整えるという点については、妊産婦のための食事バランスガイドが参考になります。
過度な食事制限や糖質制限などは、逆に栄養バランスを乱して、良くない方向につながることもありますので、暴飲暴食を防ぎ、上記の点に注意して進めてみてくださいね。
【妊産婦のための食生活指針・食事バランスガイド】
https://www.nibiohn.go.jp/eiken/ninsanpu/balanceguide.html
また、ベビーカレンダーアプリ内に、この食事バランスガイドの活用法について説明した動画がありますので、合わせて参考にして頂けたら幸いです。
【妊娠中の基礎知識】妊娠中の食事のとり方(食事基本編)
https://www.youtube.com/watch?v=BD5Fl4F7Pbc&feature=youtu.be
2024/12/21 13:54
相談はこちら
妊娠14週の注目相談
妊娠15週の注目相談
妊娠中の食事・体重管理の注目相談
相談はこちら