閲覧数:104
食べ過ぎについて
kh
こんにちは。1歳になったばかりのこどもがいます。最近、ミルクをやめた頃から急に食べるようになりました。食べ過ぎを心配していますが、欲しがるだけあげてしまっても良いのでしょうか?追加であげるものは、ヨーグルトや牛乳、パン、シリアル、赤ちゃん用せんべいなど…用意しやすいものを選んでしまいます。(今の時期、りんごもあげたいのですが歯が1本しか生えていないので形状がわからず…。すりおろしたものをたまに与えます)量の目安と、こんなものをあげると良いよ!というアドバイスいただけると助かります。よろしくお願いします。
2024/12/18 0:43
khさん、おはようございます。
ご相談いただきありがとうございます。
1歳になり卒乳をされたとのこと、食への興味があるのはとても喜ばしいことですね。
まだ満腹中枢がしっかりと発達していないので、食べる量は大人が調整してあげることが大切です。
身長と体重が成長曲線のカーブに沿って伸びていくことが1つの目安となります。
追加であげるものについて、補食となるものが望ましいので、ご記載いただいている内容で問題ないと思いますよ。ご飯や野菜類などでも良いと思います。 バナナや芋類などはいかがでしょうか?
補食となるおやつはあげていますか? ミルクがなくなると全体的なエネルギーが不足することがありますので、補食と牛乳やフォロミを与えることも大切となります。
お子さまによって活動量や発育、体格が違いますので、食べる量もそれぞれになります。お子様に合った量というのは成長曲線を見ながら判断していくと良いと思いますので、補食や牛乳なども活用しながら、進めてみてくださいね。
ご相談いただきありがとうございます。
1歳になり卒乳をされたとのこと、食への興味があるのはとても喜ばしいことですね。
まだ満腹中枢がしっかりと発達していないので、食べる量は大人が調整してあげることが大切です。
身長と体重が成長曲線のカーブに沿って伸びていくことが1つの目安となります。
追加であげるものについて、補食となるものが望ましいので、ご記載いただいている内容で問題ないと思いますよ。ご飯や野菜類などでも良いと思います。 バナナや芋類などはいかがでしょうか?
補食となるおやつはあげていますか? ミルクがなくなると全体的なエネルギーが不足することがありますので、補食と牛乳やフォロミを与えることも大切となります。
お子さまによって活動量や発育、体格が違いますので、食べる量もそれぞれになります。お子様に合った量というのは成長曲線を見ながら判断していくと良いと思いますので、補食や牛乳なども活用しながら、進めてみてくださいね。
2024/12/18 6:14
相談はこちら
5歳7カ月の注目相談
5歳8カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら