閲覧数:313

3回食の量とミルク量について
うーた
こんばんは☆
9ヶ月になったばかり72㌢、10㌔の男の子についてです。
一昨日から3回食に移行しました。
食べることが大好きで与えたら与えられただけ食べるような子です。
現在のタイムスケジュールが、
5:00 起床(🍼160ml)
6:30〜7:30 寝る
8:00 離乳食(🍼100ml)
10:00〜11:00 朝寝
11:30 離乳食(🍼100ml)
13:00〜14:30 お昼寝
15:00 (🍼100〜120ml) たまにおやつ(ハイハイン1枚など)
17:30 お風呂
18:00 離乳食(🍼100ml)
21:00 (🍼180ml)就寝
離乳食の1食分例
5倍粥 60g
みそ汁(人参10g、玉ねぎ10g、豆腐30g、汁20ml)
おかず(かぼちゃ10g、小松菜5g)
このような感じです。
離乳食の量など、他のママさん達のものを見ると少なめなのかな?と思ったり、ミルクあげすぎなのかな?と思ったりでこのままでいいのか悩んでいます。
お忙しいと思いますが、アドバイス頂けると嬉しいです。宜しくお願い致します。
9ヶ月になったばかり72㌢、10㌔の男の子についてです。
一昨日から3回食に移行しました。
食べることが大好きで与えたら与えられただけ食べるような子です。
現在のタイムスケジュールが、
5:00 起床(🍼160ml)
6:30〜7:30 寝る
8:00 離乳食(🍼100ml)
10:00〜11:00 朝寝
11:30 離乳食(🍼100ml)
13:00〜14:30 お昼寝
15:00 (🍼100〜120ml) たまにおやつ(ハイハイン1枚など)
17:30 お風呂
18:00 離乳食(🍼100ml)
21:00 (🍼180ml)就寝
離乳食の1食分例
5倍粥 60g
みそ汁(人参10g、玉ねぎ10g、豆腐30g、汁20ml)
おかず(かぼちゃ10g、小松菜5g)
このような感じです。
離乳食の量など、他のママさん達のものを見ると少なめなのかな?と思ったり、ミルクあげすぎなのかな?と思ったりでこのままでいいのか悩んでいます。
お忙しいと思いますが、アドバイス頂けると嬉しいです。宜しくお願い致します。
2020/10/25 18:35
うーたさん、こんばんは。
ご相談頂きありがとうございます。
9カ月になったばかりのお子様の離乳食とミルク量についてのご相談ですね。
3回食に移行されて、とても良いリズムで生活されていますね。食べる事が大好きという事もとても喜ばし事だと思います。
離乳食後期(9~11カ月)のミルクの目安量は500~700ml程度ですので、1日トータル量は多すぎる量ではない印象です。 ただお子様にその量が合っているかどうかは、身長と体重が成長曲線のカーブに沿った伸びをしているかどうかが判断基準となります。
急激な体重増加が見られておらず、曲線に沿って伸びているのであれば、その子に合った量と言えます。
現在の身長と体重はとても良い位置にいますが、曲線い沿って伸びていますか?
3回食になり、食べる量が増えてくると離乳食後のミルクは減ってきても大丈夫です。
まだ3回食は初めたばかりですし、現在の離乳食はとてもバランスも良い量だと思いますよ。 食べる事が大好きで、与えれば無理なく食べられそうということであれば、お粥を中心に全体的に少しずつ増やしてあげても良いと思います。 そして、離乳食量が増えてくると同時に、様子を見ながら離乳食後のミルクを減らしていけるとトータル量的にも良いと思いますよ。
念の為、離乳食後期(9~11カ月頃)の離乳食1回目安量を添付しますので、参考にして頂けたらと思います。宜しくお願い致します。
【離乳食後期9~11カ月頃の離乳食1回目安量】
◉炭水化物
5倍がゆ90g~軟飯80g
または食パン25~30g
またはゆでうどん60~90g
またはいも類30~40g
◉ビタミン・ミネラル
野菜・果物30~40g
◉たんぱく質
魚15g
または肉15g
または豆腐45g
または全卵1/2個
または乳製品80g
ご相談頂きありがとうございます。
9カ月になったばかりのお子様の離乳食とミルク量についてのご相談ですね。
3回食に移行されて、とても良いリズムで生活されていますね。食べる事が大好きという事もとても喜ばし事だと思います。
離乳食後期(9~11カ月)のミルクの目安量は500~700ml程度ですので、1日トータル量は多すぎる量ではない印象です。 ただお子様にその量が合っているかどうかは、身長と体重が成長曲線のカーブに沿った伸びをしているかどうかが判断基準となります。
急激な体重増加が見られておらず、曲線に沿って伸びているのであれば、その子に合った量と言えます。
現在の身長と体重はとても良い位置にいますが、曲線い沿って伸びていますか?
3回食になり、食べる量が増えてくると離乳食後のミルクは減ってきても大丈夫です。
まだ3回食は初めたばかりですし、現在の離乳食はとてもバランスも良い量だと思いますよ。 食べる事が大好きで、与えれば無理なく食べられそうということであれば、お粥を中心に全体的に少しずつ増やしてあげても良いと思います。 そして、離乳食量が増えてくると同時に、様子を見ながら離乳食後のミルクを減らしていけるとトータル量的にも良いと思いますよ。
念の為、離乳食後期(9~11カ月頃)の離乳食1回目安量を添付しますので、参考にして頂けたらと思います。宜しくお願い致します。
【離乳食後期9~11カ月頃の離乳食1回目安量】
◉炭水化物
5倍がゆ90g~軟飯80g
または食パン25~30g
またはゆでうどん60~90g
またはいも類30~40g
◉ビタミン・ミネラル
野菜・果物30~40g
◉たんぱく質
魚15g
または肉15g
または豆腐45g
または全卵1/2個
または乳製品80g
2020/10/25 21:49

うーた
0歳9カ月
お忙しい中、迅速な回答ありがとうございます。
成長曲線に沿って綺麗にカーブしているので、このまま少し様子見ていきたいと思います。
コロナ禍で3.4ヶ月検診で行うはずだった離乳食講義が中止になったり、栄養士さんと直接話す機会があっても、時間が限られていて答えが曖昧で理解できず(タンパク質は野菜よりすこし少なめであげたら?など) 自分なりに調べながら進めていたので不安で、、
正直、これでいいのか、、と自問しながら解決しない日々で離乳食に対する気持ちもマイナスになっていたように思います。
今回思い切って相談し、久野さんに回答頂けて気持ちが楽になりました。
食べることが大好きな息子にとってご飯の時間は楽しい時間でありたいと思っているので、明日からまた前向きに頑張ります!
目安量もありがとうございます!参考にさせて頂きます!
本当にありがとうございました!
成長曲線に沿って綺麗にカーブしているので、このまま少し様子見ていきたいと思います。
コロナ禍で3.4ヶ月検診で行うはずだった離乳食講義が中止になったり、栄養士さんと直接話す機会があっても、時間が限られていて答えが曖昧で理解できず(タンパク質は野菜よりすこし少なめであげたら?など) 自分なりに調べながら進めていたので不安で、、
正直、これでいいのか、、と自問しながら解決しない日々で離乳食に対する気持ちもマイナスになっていたように思います。
今回思い切って相談し、久野さんに回答頂けて気持ちが楽になりました。
食べることが大好きな息子にとってご飯の時間は楽しい時間でありたいと思っているので、明日からまた前向きに頑張ります!
目安量もありがとうございます!参考にさせて頂きます!
本当にありがとうございました!
2020/10/25 22:08
相談はこちら
0歳9カ月の注目相談
0歳10カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら