つゆについて

べびー
妊娠9ヶ月になりました。
茅乃舎のおでんのだしとつゆを使っておでんを作りたいのですが、昆布が含まれています。妊娠中昆布には気をつけないといけないと見たのですが摂取しないほうがいいでしょうか?
またこの成分表示を見て他に摂取しないほうがいいものはありますか。
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。

2024/12/15 14:03

久野多恵

管理栄養士
べびーさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。

妊娠中はヨウ素の過剰摂取には注意したいところですが、昆布のそのままを召し上がるわけではないので、こちらの商品を使用されること自体は問題ないと思います。原材料についても、特に問題ないかと思います。

厚生労働省は、1日のヨウ素の推奨摂取量は成人男性・成人女性ともに130μgと設定していますが、甲状腺ホルモンが出産に大きく関わるホルモンのため、 妊婦の推奨摂取量は+110の240μgとなります。 また、妊娠期の耐容上限量を2000μgと設定しています。

・めかぶ       10g当たり  39μg
・焼き海苔1枚     3g当たり  63㎍
・わかめ(生)    10g当たり 160㎍ 
・カットわかめ     1g当たり  85㎍
・ほしひじき(茹で) 10g当たり  96㎍
・まこんぶ       1g当たり 2000㎍

上記を見ていただくと、昆布には群を抜いて、ヨウ素がたくさん含まれますが、その他の海藻類はそこまで多くはないです。
この商品を使い、そのほかに具材として昆布そのものを入れてしまうと、ヨウ素が溶け出しますので、おでんの汁をたくさん飲んだり、おでんの具材に昆布を入れたり、食べたりということは控えられると良いと思います。

よろしくお願いいたします。

2024/12/16 21:35

相談はこちら

相談受付中の専門家

妊娠32週の注目相談

妊娠33週の注目相談

妊娠中の食事・体重管理の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家