閲覧数:144
お米を食べてくれません。
その
一歳5ヶ月になった娘です。
一歳4ヶ月になるちょっと前くらいから、お米を食べるのを嫌がるようになりました。
ふりかけご飯、炊き込みご飯、白米、丼もの、おにぎり、おかずと一緒に。
何をしてもダメです。
食べてくれたのはカレーと雑炊です。
それ以外は米以外のものをつまんで食べてしまってお米だけ残ります。
果物や野菜、汁物が好きで、先に全部食べてしまいます。食べ終わるとお米が残っているのに好きな物をもっとちょうだいと要求してきます。一皿ずつ出しても、お米だけになると、ごちそうさまの合図をするか、別のものを要求してきます。
後から出すと、要求すれば出てくると思ってしまったのでしょうか。
あまりにも嫌がるときは下げますが、キッチンにあるパンをよこせと泣いたりバナナの所から離れなくなったりします。
夫は「バナナ欲しいんだって」や「パンあげれば」など、わたしがいない時にご飯の時間や内容など気にしないでおやつなどをあげてしまいます。
案の定夜ご飯に響いてお米を丸々残しました。
わたしが気にしすぎなのでしょうか。
娘は元気で体重も心配になるほどではありません。
おかずを食べてれば良いのか。
ご飯以外で炭水化物をとれば良いのか。
食べなかったら下げちゃって別のものをあげた方がいいのか。
食べる内容の物を繰り返しあげて食べさせた方がいいのか。
いろいろ考えていますが、分かりません。
困っています…。
一歳4ヶ月になるちょっと前くらいから、お米を食べるのを嫌がるようになりました。
ふりかけご飯、炊き込みご飯、白米、丼もの、おにぎり、おかずと一緒に。
何をしてもダメです。
食べてくれたのはカレーと雑炊です。
それ以外は米以外のものをつまんで食べてしまってお米だけ残ります。
果物や野菜、汁物が好きで、先に全部食べてしまいます。食べ終わるとお米が残っているのに好きな物をもっとちょうだいと要求してきます。一皿ずつ出しても、お米だけになると、ごちそうさまの合図をするか、別のものを要求してきます。
後から出すと、要求すれば出てくると思ってしまったのでしょうか。
あまりにも嫌がるときは下げますが、キッチンにあるパンをよこせと泣いたりバナナの所から離れなくなったりします。
夫は「バナナ欲しいんだって」や「パンあげれば」など、わたしがいない時にご飯の時間や内容など気にしないでおやつなどをあげてしまいます。
案の定夜ご飯に響いてお米を丸々残しました。
わたしが気にしすぎなのでしょうか。
娘は元気で体重も心配になるほどではありません。
おかずを食べてれば良いのか。
ご飯以外で炭水化物をとれば良いのか。
食べなかったら下げちゃって別のものをあげた方がいいのか。
食べる内容の物を繰り返しあげて食べさせた方がいいのか。
いろいろ考えていますが、分かりません。
困っています…。
2024/12/10 12:03
そのさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
1歳5か月のお子様がお米を食べないというご相談ですね。
この時期突然白米を食べなくなるということは、意外と多いです。白米を食べないということは一時的な事が多いので、その他の穀類も使用しつつ、ごはんやパンは無理しない程度に進めましょう。
白米を与える方法としては、今までも色々とやられていたと思いますが、
・子供と一緒にフリフリおにぎりを作って、楽しい雰囲気で進めてみる。
・おにぎりに、きな粉や青のりや刻み海苔やかつお節をトッピングしたり、チーズやしらすなどを混ぜこんで旨味をアップする。
・ご飯にキャラクターや可愛い形の海苔を一緒に乗せる。
・子供用のふりかけを使用する。
・ベビーフードを参考に味をつける。
今まで試したものもあると思いますが、時間を置いて試すとまた違った反応になる事もありますので、根気強く進めてみて下さいね。
それでも食べ進まない場合は、その他の穀類で主食の部分を補ってあげましょう。 麺類、オートミール、パスタ、いも類、ビーフン、コーンフレーク、お好み焼き、などでも主食となります。 粉ものは小麦でなく米粉を使用したり、米粉パスタやビーフンなどの米が原料の麺類を使用しても良いと思います。小麦ばかりが気になる場合は、米粉を使用したパンを探しても良いと思います。
食べさせられるということを極端に嫌う月齢でもありますので、用意したものは、お子様が自由に食べられるように目の前においてあげても良いですね。
自分で出来る嬉しさで食べすすむということもあります。
白米を食べなかったときに、後から好きなものを出すことで、食べなくても好きなものが食べられるという知恵がつき、尚更食べなくなることがありますので、好きなものの後出しはあまり推奨してはいないです。
1食分の量や内容は決めておき、食べなかったらそこで切り上げて良いと思います。足りない栄養は、次のおやつや食事で補うように考えていけると良いですね。
よろしくお願いいたします。
よかったら参考になさってくださいね。
よろしくお願いいたします。
ご相談いただきありがとうございます。
1歳5か月のお子様がお米を食べないというご相談ですね。
この時期突然白米を食べなくなるということは、意外と多いです。白米を食べないということは一時的な事が多いので、その他の穀類も使用しつつ、ごはんやパンは無理しない程度に進めましょう。
白米を与える方法としては、今までも色々とやられていたと思いますが、
・子供と一緒にフリフリおにぎりを作って、楽しい雰囲気で進めてみる。
・おにぎりに、きな粉や青のりや刻み海苔やかつお節をトッピングしたり、チーズやしらすなどを混ぜこんで旨味をアップする。
・ご飯にキャラクターや可愛い形の海苔を一緒に乗せる。
・子供用のふりかけを使用する。
・ベビーフードを参考に味をつける。
今まで試したものもあると思いますが、時間を置いて試すとまた違った反応になる事もありますので、根気強く進めてみて下さいね。
それでも食べ進まない場合は、その他の穀類で主食の部分を補ってあげましょう。 麺類、オートミール、パスタ、いも類、ビーフン、コーンフレーク、お好み焼き、などでも主食となります。 粉ものは小麦でなく米粉を使用したり、米粉パスタやビーフンなどの米が原料の麺類を使用しても良いと思います。小麦ばかりが気になる場合は、米粉を使用したパンを探しても良いと思います。
食べさせられるということを極端に嫌う月齢でもありますので、用意したものは、お子様が自由に食べられるように目の前においてあげても良いですね。
自分で出来る嬉しさで食べすすむということもあります。
白米を食べなかったときに、後から好きなものを出すことで、食べなくても好きなものが食べられるという知恵がつき、尚更食べなくなることがありますので、好きなものの後出しはあまり推奨してはいないです。
1食分の量や内容は決めておき、食べなかったらそこで切り上げて良いと思います。足りない栄養は、次のおやつや食事で補うように考えていけると良いですね。
よろしくお願いいたします。
よかったら参考になさってくださいね。
よろしくお願いいたします。
2024/12/12 23:15
その
1歳5カ月
ありがとうございます。
お米の件、頑張ります。
好きなものを後から出すのは良くないとのことですが、バナナを一回分あげてももっともっとと催促があります。
ご飯と同時に出すと先にバナナだけ食べて、ずっとバナナを催促してしまうのですが、食べるまで出さないようにするとか「朝の分はおしまい」と言って泣いても出さないようにするようにした方がいいですか?
お米の件、頑張ります。
好きなものを後から出すのは良くないとのことですが、バナナを一回分あげてももっともっとと催促があります。
ご飯と同時に出すと先にバナナだけ食べて、ずっとバナナを催促してしまうのですが、食べるまで出さないようにするとか「朝の分はおしまい」と言って泣いても出さないようにするようにした方がいいですか?
2024/12/13 7:37
そのさん、こんにちは。
お子さまによって対応もそれぞれだとは思いますが、バナナを見せるとたべた欲が止められないと思いますので、食事の最後にすると良いと思いますよ。
お子さまによって対応もそれぞれだとは思いますが、バナナを見せるとたべた欲が止められないと思いますので、食事の最後にすると良いと思いますよ。
2024/12/14 10:53
その
1歳5カ月
ありがとうございます!
バナナ最後に出すようにして
頑張ってみます!
バナナ最後に出すようにして
頑張ってみます!
2024/12/14 10:54
相談はこちら
1歳5カ月の注目相談
1歳6カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら