閲覧数:489

卵の進め方について

ろあまる
お世話になります。
生後11ヶ月の娘がおります。生後5ヶ月の頃に粉ミルクでアナフィラキシーを発症し、重度の乳製品アレルギーがあります。

アレルギー体質ということもあり、早く進めた方がいいことは分かっていたのですが、卵を進めていく事がとても怖くてなかなか進められず…11ヶ月の現在、なんとか卵黄1/2、卵白小さじ2まで食べれるようになりました。

少食のため卵黄は1/2以上は食べられませんでしたが、卵黄1/2と卵白小さじ1/2程度は同時に食べられました。

今後の卵の進め方ですが、少食で量が食べられないこともあり、ゆで卵で1/3〜1/2(卵黄、卵白を同時に)食べさせるのはなかなか難しそうで、薄焼き卵をそろそろやってみようと思うのですが、最初からある程度の量(小さじ2〜3程度)をあげてしまっても良いものでしょうか?
それとも、初めてゆで卵以外をあげるので小さじ1以下から慎重に進めるべきでしょうか?

卵黄、卵白をそれぞれクリアしたら、
卵黄、卵白同時にあげてみて、それもクリアしたら
薄焼き卵や、卵焼き…等を試していくイメージなのですが、その認識であっていますでしょうか?

基本的な卵の進め方に合わせて、これ以降の卵の進め方や、レシピ等を教えていただけると幸いです。
無知で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

2024/12/9 22:02

岡安香織

管理栄養士

ろあまる

0歳11カ月
ご回答ありがとうございます。

卵のアレルギーチェックはもう大丈夫そうとの事でホッとしました。

加熱具合で症状を発症する事もあるため、卵黄、卵白の固茹で卵で問題がなければ、薄焼き卵→炒り卵…と、加熱も慎重に進めて行った方が良いと耳にした事があるのですが、そこまで慎重でなくても大丈夫なものでしょうか?

市販のベビーフードのチャーハンや、茶碗蒸しなど、卵が使われている物は今まで避けていたのですが、今後は気にせず食べさせて大丈夫でしょうか?

卵とじをする時はどれくらい加熱すればいいのかも知りたいです。
たくさん聞いてしまいすみません。

2024/12/11 8:25

岡安香織

管理栄養士

ろあまる

0歳11カ月
詳しくありがとうございました。
少しずつ色々やってみようと思います!

2024/12/13 0:19

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳11カ月の注目相談

1歳0カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家