閲覧数:406

すりつぶし食べが治らない

ここあ
現在、1歳10ヶ月の息子がいますが、未だに保育園では離乳食後期を食べてます。
保育園では同じくらいの年齢の子はみんな幼児食を食べてるのにうちの子1人だけ0歳児と同じ食事を食べており、落ち込んでます💧

家でも柔らかい食べ物(かぼちゃ、さつま芋、豆腐など)ばかり与えてたせいか、すりつぶし食べをしてるみたいで、よく噛まず、丸飲みしたりしてご飯や肉は引っかけそうになるし、なかなか硬いものをあげるのが怖くて躊躇してしまいます💦

保育園でも早く普通食に持っていきたいみたいで、家でも色々試してと言われて、人参、大根、ブロッコリーの芯をやわらかく茹でてスティック状で手づかみ食べを練習してますが、思いっきり口の中に全部入れようとするので、少しずつと言うと怒って床にポイっと投げたりして、結局大人が手に持って食べさせてることもしばしばです😥

ご飯をよく噛まないで引っかけそうになることが多く、毎日ヒヤヒヤして食べさせるのが怖くて一苦労です😣💦

1回量が多かったりするので、どうしたら分かってくれるのか言葉かけの方法があったら教えてほしいです。

あと、すりつぶし食べをせず、よく噛んで食べてもらうにはどうしたら良いでしょうか?

小児科では歯固めはオススメしないと言われましたが、歯固めをした方が噛む練習になりますかね?

保育園では何か早く幼児食に移行した方が良いという感じで言われるのですが、やはり今の月齢では普通の幼児食を食べれるようになっておくべきなのでしょうか?
献立を考えるのも難しくて同じものばかりになるし、いきなり硬いものをあげるのも引っかけそうになるし怖いので、なかなか進められずにいます💦

あと、沢山食べても足りないのか食べ終わっても泣いて後ろに反り返ったりして大変です。
泣かなくなるまでもっとあげるべきなのかも教えてほしいです。

どうしたら良いでしょうか?

2024/12/6 7:49

久野多恵

管理栄養士

ここあ

1歳10カ月
回答頂きありがとうございます。
やはり、軟飯やかぼちゃ、豆腐など柔らかいものばかり与えすぎてた気がします。
野菜スティックも柔らかく茹ですぎて、丸のみしてる感じでした。
自分で持たせるとたしかに全部一気に口の中に入れ込むので、
もう少し固ゆでして、大きめに切って、大人が持ってかじり取りの連絡をしようと思います。

1日の食事量の目安ですが、主菜と副菜は全部合わせて1日の量ですか?

ちなみに朝は、食パン1枚、バナナ1本、牛乳100cc
昼は保育園の給食(離乳食後期)
夕は、ご飯100g、野菜スティック2~3種類50g、肉または魚または豆腐などのたんぱく質20~40g
です。

2024/12/13 9:53

久野多恵

管理栄養士

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳10カ月の注目相談

1歳11カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家