閲覧数:208
三回食になってからの体重について
kママ
【現状】
10ヶ月の男の子がおり、三回食を始めてからまもなく3週間が経ちます。最近重くなった気がしたので体重を測ったところ、三週間で550g程急増していました。前回や今回がちゃんと計測できていなかったのかもしれませんが、私から見ても、体感的にも重くなっています。
二回食から三回食になってから変わった事としては、
・便がかなり硬かったため、起床後(10〜20ml)や離乳食中(30〜50ml)に意識的に麦茶を飲むようにした。
・離乳食後のミルクを欲しがる様子が少なくなったため、離乳食③後のミルクをやめ、授乳①②のミルクを70ml→60mlに減らした。
・丼ものの時を除き、主食、主菜、副菜、汁物になるようにした。
離乳食や授乳量は以下のようにしています。
離乳食の炭水化物とたんぱく質は目安量に従い、ビタミンミネラルを20〜30g多くあげて、毎食出汁や汁物込で同じ位の量になるようにしています。出汁や汁物の量はそんなに多くはなく、毎食50ml程です。
授乳は、産まれてからこれまで、母乳のみだと体重の増えが悪かったので、混合育児です。あげる頻度が減ったので、母乳の量も段々と減ってきているようです。ミルク量は、成長曲線を見てあげる量を調整してきました。
急に体重が増えすぎていることが初めてなので、どうしたらよいかわからなくなり困ったためご相談させていただきました。
*離乳食、授乳スケジュール
7:30 離乳食①(190〜200g)+授乳①(母乳+ミルク60ml)
11:30 離乳食② (190〜200g)+授乳②(母乳+ミルク60ml)
16:00 授乳③(母乳+ミルク70ml)
18:30 離乳食③ (190〜200g)+授乳④(母乳のみ)
21:00 授乳⑤(母乳+ミルク100ml)
【質問】
・10ヶ月の体重増加は、1ヶ月でどの程度でしょうか。
・体重が増えすぎている場合、ミルクや離乳食を減らした方がよいのでしょうか。また、母乳もあげているため、離乳食のミルクはやめてもよいのでしょうか。
・卒乳の事を考えて、授乳量や回数を減らすのはいつ頃がよいのでしょうか。
長くなってしまった上に、前回質問をしてからまもなく別の質問をしてしまい、申し訳ございません。お忙しいことと存じますが、お返事をいただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。
10ヶ月の男の子がおり、三回食を始めてからまもなく3週間が経ちます。最近重くなった気がしたので体重を測ったところ、三週間で550g程急増していました。前回や今回がちゃんと計測できていなかったのかもしれませんが、私から見ても、体感的にも重くなっています。
二回食から三回食になってから変わった事としては、
・便がかなり硬かったため、起床後(10〜20ml)や離乳食中(30〜50ml)に意識的に麦茶を飲むようにした。
・離乳食後のミルクを欲しがる様子が少なくなったため、離乳食③後のミルクをやめ、授乳①②のミルクを70ml→60mlに減らした。
・丼ものの時を除き、主食、主菜、副菜、汁物になるようにした。
離乳食や授乳量は以下のようにしています。
離乳食の炭水化物とたんぱく質は目安量に従い、ビタミンミネラルを20〜30g多くあげて、毎食出汁や汁物込で同じ位の量になるようにしています。出汁や汁物の量はそんなに多くはなく、毎食50ml程です。
授乳は、産まれてからこれまで、母乳のみだと体重の増えが悪かったので、混合育児です。あげる頻度が減ったので、母乳の量も段々と減ってきているようです。ミルク量は、成長曲線を見てあげる量を調整してきました。
急に体重が増えすぎていることが初めてなので、どうしたらよいかわからなくなり困ったためご相談させていただきました。
*離乳食、授乳スケジュール
7:30 離乳食①(190〜200g)+授乳①(母乳+ミルク60ml)
11:30 離乳食② (190〜200g)+授乳②(母乳+ミルク60ml)
16:00 授乳③(母乳+ミルク70ml)
18:30 離乳食③ (190〜200g)+授乳④(母乳のみ)
21:00 授乳⑤(母乳+ミルク100ml)
【質問】
・10ヶ月の体重増加は、1ヶ月でどの程度でしょうか。
・体重が増えすぎている場合、ミルクや離乳食を減らした方がよいのでしょうか。また、母乳もあげているため、離乳食のミルクはやめてもよいのでしょうか。
・卒乳の事を考えて、授乳量や回数を減らすのはいつ頃がよいのでしょうか。
長くなってしまった上に、前回質問をしてからまもなく別の質問をしてしまい、申し訳ございません。お忙しいことと存じますが、お返事をいただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。
2024/12/5 15:18
kママさん、おはようございます。
ご相談いただきありがとうございます。
10か月のお子様の体重についてのご相談ですね。
スケジュールや細かい情報をありがとうございます。とても分かりやすいです。
現状を踏まえてご質問に順番にお答えいたします。
【質問】
・10ヶ月の体重増加は、1ヶ月でどの程度でしょうか。
⇒1日あたり10~15g程度が目安なので、1か月あたり300~450g増が1つの目安となります。
・体重が増えすぎている場合、ミルクや離乳食を減らした方がよいのでしょうか。また、母乳もあげているため、離乳食のミルクはやめてもよいのでしょうか。
⇒確かに一時的な体重増加はあるようですが、離乳食内容に改善が必要ということもないですし、哺乳量も多すぎないように思います。母乳がどの程度の量かはわかりませんが、鉄分補給としてミルクを追加していることもとても良いことなので、特段すぐに対策をしなくてはいけないということでもないように思います。 離乳食後のミルクは無くなっても問題はないと思いますが、これから活動量が増える行きなので、体重増加が停滞しやすいということも考慮して調整してあげてくださいね。
成長曲線を見ると、体重は少し右肩上がりになっていますが、身長が横ばいのように見受けられます。お子様の成長は一定ではなく、身長だけが伸びる時期、体重だけが伸びる時期などいろいろです。今回は体重だけが伸びる期間だったのかもしれないですね。よって離乳食内容や哺乳量も申し分ないので、様子をみてあげて良い状況かなという印象です。
・卒乳の事を考えて、授乳量や回数を減らすのはいつ頃がよいのでしょうか。
⇒1歳くらいまでは、ミルクや母乳の栄養も大切な時期です。離乳の完了は1歳~1歳半を目安としていますので、1歳をすぎてから卒乳を考えて減らしていくので良いと思いますよ。 保育園入園などの予定がある方は、少し前倒しにする方もおられますが、卒乳が早い方が良いということではなので、急がず進めて良いと思います。
別の質問が続くのは全く問題ないですよ。連日でも同日でも大丈夫です。お気になさらずにご質問くださいね。よろしくお願いいたします。
ご相談いただきありがとうございます。
10か月のお子様の体重についてのご相談ですね。
スケジュールや細かい情報をありがとうございます。とても分かりやすいです。
現状を踏まえてご質問に順番にお答えいたします。
【質問】
・10ヶ月の体重増加は、1ヶ月でどの程度でしょうか。
⇒1日あたり10~15g程度が目安なので、1か月あたり300~450g増が1つの目安となります。
・体重が増えすぎている場合、ミルクや離乳食を減らした方がよいのでしょうか。また、母乳もあげているため、離乳食のミルクはやめてもよいのでしょうか。
⇒確かに一時的な体重増加はあるようですが、離乳食内容に改善が必要ということもないですし、哺乳量も多すぎないように思います。母乳がどの程度の量かはわかりませんが、鉄分補給としてミルクを追加していることもとても良いことなので、特段すぐに対策をしなくてはいけないということでもないように思います。 離乳食後のミルクは無くなっても問題はないと思いますが、これから活動量が増える行きなので、体重増加が停滞しやすいということも考慮して調整してあげてくださいね。
成長曲線を見ると、体重は少し右肩上がりになっていますが、身長が横ばいのように見受けられます。お子様の成長は一定ではなく、身長だけが伸びる時期、体重だけが伸びる時期などいろいろです。今回は体重だけが伸びる期間だったのかもしれないですね。よって離乳食内容や哺乳量も申し分ないので、様子をみてあげて良い状況かなという印象です。
・卒乳の事を考えて、授乳量や回数を減らすのはいつ頃がよいのでしょうか。
⇒1歳くらいまでは、ミルクや母乳の栄養も大切な時期です。離乳の完了は1歳~1歳半を目安としていますので、1歳をすぎてから卒乳を考えて減らしていくので良いと思いますよ。 保育園入園などの予定がある方は、少し前倒しにする方もおられますが、卒乳が早い方が良いということではなので、急がず進めて良いと思います。
別の質問が続くのは全く問題ないですよ。連日でも同日でも大丈夫です。お気になさらずにご質問くださいね。よろしくお願いいたします。
2024/12/8 8:21
kママ
0歳10カ月
遅くなってしまいましたが、ご回答いただきありがとうございます。とても参考になりました!
2024/12/25 15:30
相談はこちら
0歳10カ月の注目相談
0歳11カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら