閲覧数:301

三回食になってからの体重について

kママ
【現状】 
10ヶ月の男の子がおり、三回食を始めてからまもなく3週間が経ちます。最近重くなった気がしたので体重を測ったところ、三週間で550g程急増していました。前回や今回がちゃんと計測できていなかったのかもしれませんが、私から見ても、体感的にも重くなっています。

二回食から三回食になってから変わった事としては、
・便がかなり硬かったため、起床後(10〜20ml)や離乳食中(30〜50ml)に意識的に麦茶を飲むようにした。
・離乳食後のミルクを欲しがる様子が少なくなったため、離乳食③後のミルクをやめ、授乳①②のミルクを70ml→60mlに減らした。
・丼ものの時を除き、主食、主菜、副菜、汁物になるようにした。

離乳食や授乳量は以下のようにしています。
離乳食の炭水化物とたんぱく質は目安量に従い、ビタミンミネラルを20〜30g多くあげて、毎食出汁や汁物込で同じ位の量になるようにしています。出汁や汁物の量はそんなに多くはなく、毎食50ml程です。

授乳は、産まれてからこれまで、母乳のみだと体重の増えが悪かったので、混合育児です。あげる頻度が減ったので、母乳の量も段々と減ってきているようです。ミルク量は、成長曲線を見てあげる量を調整してきました。

急に体重が増えすぎていることが初めてなので、どうしたらよいかわからなくなり困ったためご相談させていただきました。

*離乳食、授乳スケジュール
7:30   離乳食①(190〜200g)+授乳①(母乳+ミルク60ml)
11:30 離乳食② (190〜200g)+授乳②(母乳+ミルク60ml)
16:00 授乳③(母乳+ミルク70ml)
18:30 離乳食③ (190〜200g)+授乳④(母乳のみ)
21:00 授乳⑤(母乳+ミルク100ml)

【質問】
・10ヶ月の体重増加は、1ヶ月でどの程度でしょうか。
・体重が増えすぎている場合、ミルクや離乳食を減らした方がよいのでしょうか。また、母乳もあげているため、離乳食のミルクはやめてもよいのでしょうか。
・卒乳の事を考えて、授乳量や回数を減らすのはいつ頃がよいのでしょうか。

長くなってしまった上に、前回質問をしてからまもなく別の質問をしてしまい、申し訳ございません。お忙しいことと存じますが、お返事をいただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。

2024/12/5 15:18

久野多恵

管理栄養士

kママ

0歳10カ月
遅くなってしまいましたが、ご回答いただきありがとうございます。とても参考になりました!

2024/12/25 15:30

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳10カ月の注目相談

0歳11カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家