閲覧数:255

離乳食のうどんの頻度

ゆう
生後7ヶ月になった子どもの離乳食に今日からうどんを始めてみようと思っています。
ネットで見るとうどんに含まれるグルテンが腸内環境を乱しやすくするため、週に1回ほどがいいと書いてありました。
初めてなので小さじ1(5g)〜小さじ5(25g)くらいまで毎日5gずつくらい増やしてあげていこうと思っていたのですが、これだと多すぎるというとこですよね?
どのように進めていくのがいいのでしょうか、教えていただきたいです。
また、卵のようにアレルギーが出やすい食材をあげる日に、うどんもあげるのはやめた方がいいのでしょうか?
よろしくお願いします。

2024/12/5 8:36

久野多恵

管理栄養士
ゆうさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。

7か月のお子様の離乳食のうどんについてのご相談ですね。
「うどんに含まれるグルテンが腸内環境を乱しやすくするため、週に1回ほどがいい」という情報の根拠はどこにあるのでしょうか? この情報の出所や信憑性がわからないので、この件について詳しく言及は出来ないですが、子供の離乳食において、グルテンを過度に気にしなくてはいけないという状況にはないのかなと思います。 過度の小麦アレルギーということであれば、グルテンを控えるなどの対応は必要になることがあります。医師から指示がなければ通常通りで問題ないです。

グルテンは、摂り過ぎる事で腸内環境を乱す原因になることはあると言われますが、離乳食で小麦を試す段階のような少量の場面においては必ずしもそうとは言えないと思います。 また、大人の生活においてグルテンフリー生活を送られる方もおられますが、身体の不調があったり、アレルギーを懸念して実施されている方が多いのかなという印象です。
グルテンフリーにこだわりすぎると、栄養バランスが偏りやすくなります。小麦を気にしすぎると、小麦にに含まれるビタミンB、ミネラル、食物繊維などが不足してしまうケースがあります。
グルテンフリーは本来、セリアック病などの食事療法であり、アレルギー症状がない方は極端にグルテンフリーにこだわる必要はなく、普段の栄養バランスを意識することが大切ですよ。
離乳食においても、過度にグルテンを気にされる必要はないのではないかなと思います。

週1回にするという根拠がどこから来たのかがわからないですが、離乳食で試すということは、小麦に対する耐性をつけたり、アレルギーの有無を確認する大切な過程なので、グルテンを摂り過ぎてしまうということはないと思います。よって、毎日5gずつを増やして継続するということは問題ないと思いますし、国からそのような注意喚起は出ていません。
通常通り、5gずつ増やして進めて良いと思います。

小麦を試している段階においては、小麦は新しい食材となります。卵が安心な食材となっているのであれば、小麦を一緒に食べても問題ないですが、卵も小麦もまだ量を増やして試している段階であれば、別日に与えた方が安心かと思います。

よろしくお願いいたします。

2024/12/8 0:24

ゆう

0歳7カ月
「離乳食 うどん 頻度」で検索すると、子育て情報サイトにそのような記載があったので気になり質問させていただきました。
気にしなくていいとのことで安心しました。
ありがとうございました。

2024/12/8 6:57

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳7カ月の注目相談

0歳8カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家