閲覧数:167
偏食でおかず食べてくれない
サトコ
1歳5ヶ月です。
保育園では周りの影響もあって、おかずもしっかり食べますが、自宅では先月から白米ばかり食べておかずを全然食べてくれなくなりました。
白米もおかわりを求められるほどで、あげすぎなのどうなんだろ、、と思いながら2杯おかわりしてます😂
おかずは人参が入っている時は見つけて食べていますが、他の野菜や豚肉はほとんど食べません。
鶏肉はぼちぼち、、。
この状態になる前はなんでもしっかり食べてくれていて、完食して沢山おかわりしてくれていました。
もう一つ、難点があるのですが保育園から帰ってから、夕飯までの時間がお腹が空いて怒って冷蔵庫の中にあるものを求めてきます。
そのときはチーズや魚肉ソーセージ、ジュースを欲しがるのであげてしまうのですが、すると余計に夕飯食べないので、どう対応するべきか困っています。
アドバイスをどうぞよろしくお願いします🙇🏻♀️
保育園では周りの影響もあって、おかずもしっかり食べますが、自宅では先月から白米ばかり食べておかずを全然食べてくれなくなりました。
白米もおかわりを求められるほどで、あげすぎなのどうなんだろ、、と思いながら2杯おかわりしてます😂
おかずは人参が入っている時は見つけて食べていますが、他の野菜や豚肉はほとんど食べません。
鶏肉はぼちぼち、、。
この状態になる前はなんでもしっかり食べてくれていて、完食して沢山おかわりしてくれていました。
もう一つ、難点があるのですが保育園から帰ってから、夕飯までの時間がお腹が空いて怒って冷蔵庫の中にあるものを求めてきます。
そのときはチーズや魚肉ソーセージ、ジュースを欲しがるのであげてしまうのですが、すると余計に夕飯食べないので、どう対応するべきか困っています。
アドバイスをどうぞよろしくお願いします🙇🏻♀️
2024/12/3 23:00
サトコさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
1歳5か月のお子様の偏食についてのご相談ですね。
野菜や肉類があまり進まないとのこと、鶏肉は少しでも食べ進むのですね。
今までしっかりと食べられていても、この時期になると自我の芽生えによって自己主張が伸びるので、急に食べなくなるというお子様も多いですよ。 白米はしっかりと食べられているようでその点は安心ですね。
ミルクや母乳は卒業していますか?
たんぱく源は大切なので、鶏肉を増やしてあげて良いです。卵や大豆製品はいかがですか? 野菜は、大きいままでは拒否感が出るかもしれないですが、小さく刻んで、カレーやオムレツ、卵焼き、ミートソースに入れ込むなどして、それとはわからないようにしてあげるのも良いです。野菜を食べやすくする工夫をお伝えしますので、よろしければ参考になさってください。
●うまみのある食品(肉、ハム、ベーコン、油揚げ、かつお節、しらすなど)と組み合わせる
●良く茹でて、あくなどを取り除いてから調理する。
●初めのうちはごく少量使う。
●細かく刻んでそれとはわからないように、隠し味のように使う。
●揚げて油の旨みを利用する。
夕飯までのお腹がすいたときの対応について、食事の一部となるものを補食としてあげるのは良いと思います。ジュースは補食にはならないので、チーズや魚肉ソーセージなどは良いと思いますよ。あとは牛乳で落ち着かせたり、食事の際にあまり進まないたんぱく源をそこで与えておくとより安心かなと思います。例えばヨーグルトや鮭おにぎり、茹で卵なども良いと思います。 夕食の分を少し前倒しにして、お腹を落ち着かせてあげて良いと思います。
お菓子やジュースは栄養源にならないですし、血糖値が急上昇して食事が進まない原因にもなりますので控えておきましょう。
よろしくお願いいたします。
ご相談いただきありがとうございます。
1歳5か月のお子様の偏食についてのご相談ですね。
野菜や肉類があまり進まないとのこと、鶏肉は少しでも食べ進むのですね。
今までしっかりと食べられていても、この時期になると自我の芽生えによって自己主張が伸びるので、急に食べなくなるというお子様も多いですよ。 白米はしっかりと食べられているようでその点は安心ですね。
ミルクや母乳は卒業していますか?
たんぱく源は大切なので、鶏肉を増やしてあげて良いです。卵や大豆製品はいかがですか? 野菜は、大きいままでは拒否感が出るかもしれないですが、小さく刻んで、カレーやオムレツ、卵焼き、ミートソースに入れ込むなどして、それとはわからないようにしてあげるのも良いです。野菜を食べやすくする工夫をお伝えしますので、よろしければ参考になさってください。
●うまみのある食品(肉、ハム、ベーコン、油揚げ、かつお節、しらすなど)と組み合わせる
●良く茹でて、あくなどを取り除いてから調理する。
●初めのうちはごく少量使う。
●細かく刻んでそれとはわからないように、隠し味のように使う。
●揚げて油の旨みを利用する。
夕飯までのお腹がすいたときの対応について、食事の一部となるものを補食としてあげるのは良いと思います。ジュースは補食にはならないので、チーズや魚肉ソーセージなどは良いと思いますよ。あとは牛乳で落ち着かせたり、食事の際にあまり進まないたんぱく源をそこで与えておくとより安心かなと思います。例えばヨーグルトや鮭おにぎり、茹で卵なども良いと思います。 夕食の分を少し前倒しにして、お腹を落ち着かせてあげて良いと思います。
お菓子やジュースは栄養源にならないですし、血糖値が急上昇して食事が進まない原因にもなりますので控えておきましょう。
よろしくお願いいたします。
2024/12/6 4:11
サトコ
1歳5カ月
久野先生
質問へのお返事ありがとうございます😭
ミルクは卒業しています!
夕飯のおかずを取り分けで作ったり、そのまま大人のメニューの味付けだったりで、野菜をハサミで切っても大きくて食べにくかったのかなあと反省しました💦
魚肉ソーセージやチーズを与えて良かったのは安心しました😂
お菓子やジュースは控えようと思います!
食べてくれない不安で自分の気持ちが焦ってしまっていたので、先生の回答を拝見して安心しました😭
ありがとうございます!
質問へのお返事ありがとうございます😭
ミルクは卒業しています!
夕飯のおかずを取り分けで作ったり、そのまま大人のメニューの味付けだったりで、野菜をハサミで切っても大きくて食べにくかったのかなあと反省しました💦
魚肉ソーセージやチーズを与えて良かったのは安心しました😂
お菓子やジュースは控えようと思います!
食べてくれない不安で自分の気持ちが焦ってしまっていたので、先生の回答を拝見して安心しました😭
ありがとうございます!
2024/12/6 13:29
サトコさん、こんばんは。
安心していただけたようで良かったです。
不安な気持ちになることもあると思いますが、また何かお困りのことがあればいつでもお声かけくださいね。
安心していただけたようで良かったです。
不安な気持ちになることもあると思いますが、また何かお困りのことがあればいつでもお声かけくださいね。
2024/12/8 23:04
相談はこちら
1歳5カ月の注目相談
1歳6カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら