閲覧数:187
1歳0ヶ月の娘の偏食について
いと
現在一歳0ヶ月の娘の離乳食について
相談です。
元々あまり離乳食に興味がなく
たくさん食べる方では無かったのですが
最近さらに食べる量が減っていて困っています。
7:00 離乳食① 母乳①
12:00 離乳食②
15:00 母乳②
18:00 離乳食③
22:30 母乳③
上記のスケジュールなのですが
離乳食は多くても炭水化物40gおかず30g
程度しか食べてくれません。
さらに偏食もあるのか最近は
おにぎりなどのお米類はほぼ手をつけてくれず
パン、芋、みかんしか食べてない状況です。
(おかずは3品くらいは用意していますが
食べても一口二口でだいたい残されて
破棄しています)
無理に食べさせようとしても怒るので
人形にあげながら一緒に食べさせたり
他に気を逸らしながらあげたりして
なんとか数口食べさせています。
(牛乳、ベビーフードも嫌がります)
体重は添付の通り平均を推移していますが
鉄分やカルシウム、ビタミンをほとんどとれておらず
脳の発達に悪いのではと心配が絶えません。
手づかみ食べを用意しても食べるのはパンだけですが
何を食べるかは本人の意思に任せてしまっていいのでしょうか?
さらに偏食が進むのでは?と不安になります。
食事の時間が本当に憂鬱で
私自身かなり辛いです。
フォローアップミルクなどを活用すべき
なのでしょうか?
(フォローアップミルクは虫歯リスクがある上に
実は必要ないという研究結果が出たと何かの記事で読んだので悩んでいます)
アドバイス頂けますと幸いです。
相談です。
元々あまり離乳食に興味がなく
たくさん食べる方では無かったのですが
最近さらに食べる量が減っていて困っています。
7:00 離乳食① 母乳①
12:00 離乳食②
15:00 母乳②
18:00 離乳食③
22:30 母乳③
上記のスケジュールなのですが
離乳食は多くても炭水化物40gおかず30g
程度しか食べてくれません。
さらに偏食もあるのか最近は
おにぎりなどのお米類はほぼ手をつけてくれず
パン、芋、みかんしか食べてない状況です。
(おかずは3品くらいは用意していますが
食べても一口二口でだいたい残されて
破棄しています)
無理に食べさせようとしても怒るので
人形にあげながら一緒に食べさせたり
他に気を逸らしながらあげたりして
なんとか数口食べさせています。
(牛乳、ベビーフードも嫌がります)
体重は添付の通り平均を推移していますが
鉄分やカルシウム、ビタミンをほとんどとれておらず
脳の発達に悪いのではと心配が絶えません。
手づかみ食べを用意しても食べるのはパンだけですが
何を食べるかは本人の意思に任せてしまっていいのでしょうか?
さらに偏食が進むのでは?と不安になります。
食事の時間が本当に憂鬱で
私自身かなり辛いです。
フォローアップミルクなどを活用すべき
なのでしょうか?
(フォローアップミルクは虫歯リスクがある上に
実は必要ないという研究結果が出たと何かの記事で読んだので悩んでいます)
アドバイス頂けますと幸いです。
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。
2024/12/3 8:42
いとさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
食事の時間が辛いのですね。食べてくれない事で、心配になってしまいますよね。
少食なのかもしれませんが、成長曲線は順調に推移しているようですし、食事のリズムもいいですね。母乳も飲んでいますので栄養はとれているのでしょう。
自我が成長してくる時期となり、偏食と言うか、自分の気分が出てきたのかと思います。
また、甘みのある物は本能的に求めるのでその他の味は練習したり、興味をもたせることから始まりますので、あまり気に病まなくていいですよ。
手づかみも好きな子とキレイ好きなお子さんは嫌がる事もあります。「手づかみ用」の離乳食を作ることはしなくてもいいかと思います。味噌汁だって手で食べてもいいので、作る事を負担には思わないで欲しいです。
基本、本人が食べたいようにしていいかと思います。プラス練習として「一口は食べようね」としたりできるといいですね。普段から、買い物や畑などで食品を見せたり触らせたりの食育も意外と効果があることもありますよ。
フォローアップミルクは牛乳の代わりに飲ませる物ですので、飲まなくてはいけない物ではありません。ただ、考え方を変えて離乳食に混ぜたり使ったり出来る栄養強化食品と考えれば、鉄分等をプラスする事が出来ますよ。
ご相談いただきありがとうございます。
食事の時間が辛いのですね。食べてくれない事で、心配になってしまいますよね。
少食なのかもしれませんが、成長曲線は順調に推移しているようですし、食事のリズムもいいですね。母乳も飲んでいますので栄養はとれているのでしょう。
自我が成長してくる時期となり、偏食と言うか、自分の気分が出てきたのかと思います。
また、甘みのある物は本能的に求めるのでその他の味は練習したり、興味をもたせることから始まりますので、あまり気に病まなくていいですよ。
手づかみも好きな子とキレイ好きなお子さんは嫌がる事もあります。「手づかみ用」の離乳食を作ることはしなくてもいいかと思います。味噌汁だって手で食べてもいいので、作る事を負担には思わないで欲しいです。
基本、本人が食べたいようにしていいかと思います。プラス練習として「一口は食べようね」としたりできるといいですね。普段から、買い物や畑などで食品を見せたり触らせたりの食育も意外と効果があることもありますよ。
フォローアップミルクは牛乳の代わりに飲ませる物ですので、飲まなくてはいけない物ではありません。ただ、考え方を変えて離乳食に混ぜたり使ったり出来る栄養強化食品と考えれば、鉄分等をプラスする事が出来ますよ。
2024/12/4 0:30
相談はこちら
1歳0カ月の注目相談
1歳1カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら