閲覧数:278

離乳について

りん
よろしくお願いします。
1歳の男の子です。

離乳食は1日3回
よく食べる時と1口2口で終わる時とあります。
間食は、たまーに赤ちゃんせんべいやボーロをあげますが、本当にたまにです。
体重はここ数カ月、横ばいか少し減っています。
(74cm、10kg前後です)

体重減少、栄養不足が怖くて1歳を過ぎても、粉ミルクを食後3回、寝る前の計4回(500~600ml)あげてしまっています。
肥満や栄養過多が心配です。

①すぐにでも粉ミルクは卒業して、フォローアップミルクか牛乳に切り替えていったほうが良いでしょうか?
切り替え方の方法も教えてください。

②試しに牛乳をあげてみたいのですが、間食として温めた牛乳をどのくらいの量あげても良いでしょうか?その牛乳を飲むようになったとして、粉ミルクの量はそのままで良いのでしょうか?
また、牛乳をストローマグで飲ませる場合、例えば100mlならその量を一気に?あげるのか、100mlを分割して?時間をかけてもいいのか分かりません。
麦茶はちょこちょこ飲んでて、一気に100ml飲んでるところは見たことないので…

③手づかみ食べで途中で遊び始めたり、ポイポイ投げ始めたら、食べさせるのを切り上げています。そういう時は、いわゆる目安量を食べていない事がほとんどなのですが、次の離乳食の時間まで何も与えなくて良いのでしょうか。(食後のミルクはあげてますが量は増やしてないです)
作り直したり用意するのがメンタル的にしんどいです…。

長くなり申し訳ないです。
よろしくお願いします。

2024/12/3 0:35

久野多恵

管理栄養士

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳0カ月の注目相談

1歳1カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家