閲覧数:166
椅子
まーたん
生後4ヶ月の子がいます
そろそろ離乳食はじまりますが
我が家では大人はローテーブルでご飯食べてます
その場合、バンボ的なやつでこれから離乳食食べさせた方が良いでしょうか?
それともハイチェアみたいな椅子を使った方が良いでしょうか?
足がついて食べた方が良いと聞きましたがどうなのでしょうか?
そろそろ離乳食はじまりますが
我が家では大人はローテーブルでご飯食べてます
その場合、バンボ的なやつでこれから離乳食食べさせた方が良いでしょうか?
それともハイチェアみたいな椅子を使った方が良いでしょうか?
足がついて食べた方が良いと聞きましたがどうなのでしょうか?
2024/12/2 0:08
まーたんさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
もうすぐ離乳食を開始されるご予定なのですね。
まだ腰すわりが安定している時期ではないですし、ハイチェアなどの椅子にしっかりと座っていれる時期はもう少し後になります。バンボ等の椅子で食べさせるご家庭もありますが、頭や背中を固定していないと、頭がぐらぐらして食べさせずらいこともあります。 首がぐらぐらして前屈みになってしまうと、スプーンで食べさせずらい上に、上手にごっくんすることが難しいです。
以上のことから、バウンサーやベビーチェアーのような首と背中が安定するようなものが良いと思いますよ。少し後傾姿勢にすることでごっくんしやすくなります。
また最初のうちは、たくさん食べるわけではないので、椅子等は用意せずに、胡坐の中に座らせて食べさせたり、お膝に抱っこしてあげる方もおられます。
背中が安定するソファーなどに座らせてあげても良いと思います。
足を床等につけて食べた方が良いのは、幼児期になってからです。歯が生えて、しっかりとカミカミして食べるようになるころには、足がついていたほうが力が入りますので、足がつく椅子や環境を整えてあげるのは1歳を過ぎた頃、歩き出す頃で大丈夫ですよ。
ご参考までによろしくお願いいたします。
ご相談いただきありがとうございます。
もうすぐ離乳食を開始されるご予定なのですね。
まだ腰すわりが安定している時期ではないですし、ハイチェアなどの椅子にしっかりと座っていれる時期はもう少し後になります。バンボ等の椅子で食べさせるご家庭もありますが、頭や背中を固定していないと、頭がぐらぐらして食べさせずらいこともあります。 首がぐらぐらして前屈みになってしまうと、スプーンで食べさせずらい上に、上手にごっくんすることが難しいです。
以上のことから、バウンサーやベビーチェアーのような首と背中が安定するようなものが良いと思いますよ。少し後傾姿勢にすることでごっくんしやすくなります。
また最初のうちは、たくさん食べるわけではないので、椅子等は用意せずに、胡坐の中に座らせて食べさせたり、お膝に抱っこしてあげる方もおられます。
背中が安定するソファーなどに座らせてあげても良いと思います。
足を床等につけて食べた方が良いのは、幼児期になってからです。歯が生えて、しっかりとカミカミして食べるようになるころには、足がついていたほうが力が入りますので、足がつく椅子や環境を整えてあげるのは1歳を過ぎた頃、歩き出す頃で大丈夫ですよ。
ご参考までによろしくお願いいたします。
2024/12/4 21:40
相談はこちら
0歳4カ月の注目相談
0歳5カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら