閲覧数:158
野菜について
しい
いつもお世話になっております。
1歳1ヶ月を過ぎましたがご飯はあまり食べません。
ふりかけご飯、海苔巻きご飯、豆腐、バナナ、フライドポテトはよく食べてくれるのですがおかずやスープ類は2.3口でいらないとされます。
卵は卵黄でアレルギー数値も症状も出たため今度負荷試験をやる予定です。
そこで、野菜の摂取について質問です。
1枚目のパルシステムさんのにんじんのジュースを美味しそうに飲んでたので追加で買おうか迷っていますがこちらには果物は何種類かありますが野菜はにんじんだけです。
2枚目のアンパンマンジュースの野菜&りんごは野菜が何種類か入っていますのでこちらの方がいいのかと思いましたが野菜汁と果汁の割合も違うので悩んでいます。
美味しそうには飲んでましたが100ml完飲したわけではないので数日に1回あげようかなと思っていますが野菜ジュースでも野菜は取れますか?
それとも野菜パウダーみたいなもので取った方がいいでしょうか?
1歳1ヶ月を過ぎましたがご飯はあまり食べません。
ふりかけご飯、海苔巻きご飯、豆腐、バナナ、フライドポテトはよく食べてくれるのですがおかずやスープ類は2.3口でいらないとされます。
卵は卵黄でアレルギー数値も症状も出たため今度負荷試験をやる予定です。
そこで、野菜の摂取について質問です。
1枚目のパルシステムさんのにんじんのジュースを美味しそうに飲んでたので追加で買おうか迷っていますがこちらには果物は何種類かありますが野菜はにんじんだけです。
2枚目のアンパンマンジュースの野菜&りんごは野菜が何種類か入っていますのでこちらの方がいいのかと思いましたが野菜汁と果汁の割合も違うので悩んでいます。
美味しそうには飲んでましたが100ml完飲したわけではないので数日に1回あげようかなと思っていますが野菜ジュースでも野菜は取れますか?
それとも野菜パウダーみたいなもので取った方がいいでしょうか?
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。
2024/11/30 22:07
しいさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
1歳1か月のお子様の野菜についてのご相談ですね。
どちらも野菜汁よりも果汁の方が多くを占めていますので、野菜の摂取としての期待はあまりできないのかなという印象です。
野菜汁のみで砂糖や塩分不使用のものを選んでいただくことで、トータル量の半分程度の野菜摂取にはなると言われます。例えば、野菜汁100%の野菜ジュースを100m飲んだ場合、50gの野菜を摂取したと考えて良いということになります。
ご記載のジュース類は野菜摂取というよりも、ご褒美的なジュース感覚かなという印象ですので、ご家庭のルールのもと、癖にならない程度にあげてくださいね。
野菜パウダーや野菜フレークなどを使用しても良いと思いますし、野菜をすりおろして、お食事等に入れ込んでも良いと思います。
よろしくお願いいたします。
ご相談いただきありがとうございます。
1歳1か月のお子様の野菜についてのご相談ですね。
どちらも野菜汁よりも果汁の方が多くを占めていますので、野菜の摂取としての期待はあまりできないのかなという印象です。
野菜汁のみで砂糖や塩分不使用のものを選んでいただくことで、トータル量の半分程度の野菜摂取にはなると言われます。例えば、野菜汁100%の野菜ジュースを100m飲んだ場合、50gの野菜を摂取したと考えて良いということになります。
ご記載のジュース類は野菜摂取というよりも、ご褒美的なジュース感覚かなという印象ですので、ご家庭のルールのもと、癖にならない程度にあげてくださいね。
野菜パウダーや野菜フレークなどを使用しても良いと思いますし、野菜をすりおろして、お食事等に入れ込んでも良いと思います。
よろしくお願いいたします。
2024/12/3 22:05
しい
1歳1カ月ありがとうございます。
野菜100%のものは大人用?ので大丈夫なのでしょうか?
野菜パウダーなども活用しようと思います
2024/12/4 10:46
しいさん、おはようございます。
あくまでも添付していただいてものは、あまり野菜摂取として期待できないということを伝えたかったので、大人の野菜ジュースをお子様にお勧めしてるわけではないです。
野菜汁が多いお子様用のものを選んで頂ければ、少しは野菜摂取にも期待が出来ると思います。大人用のものは、食べたことがないものもたくさん含まれていると思いますので、与えるのであれば、砂糖・食塩不使用のものを少量ずつですが、少量摂取したところで野菜摂取があまり期待できないというところもあります。
野菜フレークなどは使いやすいと思います。野菜の食べやすい方法についてのお伝えしますので、良かったら参考になさってください。
●うまみのある食品(肉、ハム、ベーコン、油揚げ、かつお節、しらすなど)と組み合わせる
●良く茹でて、あくなどを取り除いてから調理する。
●初めのうちはごく少量使う。
●細かく刻んでそれとはわからないように、隠し味のように使う。
●揚げて油の旨みを利用する。
あくまでも添付していただいてものは、あまり野菜摂取として期待できないということを伝えたかったので、大人の野菜ジュースをお子様にお勧めしてるわけではないです。
野菜汁が多いお子様用のものを選んで頂ければ、少しは野菜摂取にも期待が出来ると思います。大人用のものは、食べたことがないものもたくさん含まれていると思いますので、与えるのであれば、砂糖・食塩不使用のものを少量ずつですが、少量摂取したところで野菜摂取があまり期待できないというところもあります。
野菜フレークなどは使いやすいと思います。野菜の食べやすい方法についてのお伝えしますので、良かったら参考になさってください。
●うまみのある食品(肉、ハム、ベーコン、油揚げ、かつお節、しらすなど)と組み合わせる
●良く茹でて、あくなどを取り除いてから調理する。
●初めのうちはごく少量使う。
●細かく刻んでそれとはわからないように、隠し味のように使う。
●揚げて油の旨みを利用する。
2024/12/7 9:39
相談はこちら
1歳1カ月の注目相談
1歳2カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら