閲覧数:156

「さじ」表記について

ありさ
お世話になっております。
離乳食開始からもうすぐ4ヶ月目になり、2回食も順調に進んでおります。
そこで最近ふと疑問に思ったので質問させてください。
「さじ」表記に関してなのですが、1番最初の市の離乳食教室では「1さじ」は離乳食スプーンで1さじです。
小さじではないので気をつけてくださいね。
と教わったのでここまでずっと離乳食スプーンで計って与えてきていました。
ですが、最近どこかで「1さじと表記されているものは一般的に小さじ1、約5mlのことです。離乳食スプーンで与える際は3~4回に分けて与えましょう。一度に小さじ2食べれたら基本的にアレルギーは無いとみて良いでしょう」という記事を見ました。
ここまで離乳食スプーン1さじ、2さじと与えてきましたが少なかったでしょうか?
今までアレルギー反応がある食材は無かったですが、小さじ2杯あげていないので出なかっただけでしょうか?
今から1度に小さじ2以上食べていない食材は小さじ2づつあげなければならないでしょうか?

2024/11/30 9:14

久野多恵

管理栄養士
ありささん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。

離乳食の「さじ」についてのご相談ですね。
赤ちゃんスプーンの1さじを指す場合もあれば、小さじを指す場合もありますので、一概には言えないですが、アレルギーに関していえば、「小さじ2程度食べられていたら、重篤なアレルギーの可能性が低くなった」と考えます。アレルギーが無いとみるのではなく、アナフィラキシーなどの重篤なアレルギー症状が出る可能性が低くなるのが小さじ2程度と考えて下さいね。
小さじ2が大丈夫であっても、急に量を増やしたり、体調が悪い時に与える事でアレルギーの症状が出てしまうこともあります。

今まで進めてきて、赤ちゃんスプーン2程度で進めていたものは、少しずつ量を増やしてあげると安心です。 今までアレルギー反応がある食材がなかったのは良かったですが、急に量を増やしたらどのような症状が起きるかどうかはわかりません。
赤ちゃんスプーン2さじのものであっても、小さじ2食べたものであっても、量を増やすとどのような反応が出るかはわかりませんので、少しずつ量増やして様子をみていくということは大切だと思います。
安心な食材として考えていきたいのであれば、小さじ2程度食べさせていけるとより安心ですね。小さじ2食べられても、完全に大丈夫と断言するものではないので、小さじ2以降も増やせるものは小さじ単位で増やしていけると良いと思います。

よろしくお願いいたします。

2024/12/2 21:35

ありさ

0歳8カ月
わかりやすく教えていただきありがとうございました!

小さじ2程度まだ食べたことない食材は徐々に増やして小さじ2を目指していきます!

2024/12/2 22:31

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳7カ月の注目相談

0歳8カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家