閲覧数:346

離乳食とミルクの間隔について

みぃ
質問させていただきます

現在8ヶ月の双子を育児しているのですが、
2人とも離乳食直後にミルクor母乳を欲しがらないので、
1時間〜1時間半後に眠たくなったタイミングで授乳し、寝かせています。
離乳食直後に授乳せず、時間が経ってからの授乳で良いのか気になっており、正しいのか教えて頂きたいです。

また、授乳後何時間開ければ、次の離乳食を食べて大丈夫なのか教えて頂きたいです。

現在のスケジュールは
9:30〜10:00 離乳食150g
11:00〜11:30 授乳150ml
15:30〜16:00 離乳食150g
17:00 授乳150ml
21:00 授乳220ml
2:00 授乳220ml

このような感じなのですが、今のスケジュールだと授乳が離乳食から1時間程度あくので、2回離乳食あげるだけでいっぱいいっぱいになっています。
3回食を進めるにあたって、良い案などあれば教えて頂きたいです。

宜しくお願い致します。

2024/11/29 11:54

久野多恵

管理栄養士
みぃさん、おはようございます。
ご相談いただきありがとうございます。

8か月のお子様の離乳食とミルクの間隔についてのご相談ですね。
離乳食後に飲みたがらないのであれば、時間が経ってからの授乳でも大丈夫ですよ。
お子様自身が満腹感なく、吐き戻すことなく飲めているのであれば問題なく、それがお子様のペースなんだと思います。 目安通りに進められなくても大丈夫ですよ。

授乳後から離乳食の時間について、基本的には2時間半あくと空腹感が出てくると言われますので、その程度が目安ですが、必ずしもということではないので、臨機応変に対応してあげてください。 

3回食を進めるにあたって、今のリズムで進めるのであれば、1回目の離乳食と授乳はそのままで進め、14時頃離乳食2回目、15時授乳、17時半離乳食3回目、18時半授乳、21時授乳(2時の授乳は様子をみて必要ならばあげる)
というリズムはいかがでしょうか?

または、1回目の離乳食の時間を少し早めると、そのあとのスケジュールは少し余裕に進めることができますので、1回目の離乳食を8時半くらいにして、全体的に1時間早めるというリズムも良いと思いますよ。

大人が決めても、その通りに進められるということもなかなかないので、全体的なスケジュールを決めつつもお子様のその日の機嫌や眠気等で進めてあげてくださいね。
よろしくお願いいたします。

2024/12/2 6:32

みぃ

0歳8カ月
回答ありがとうございます!
もう少し朝の離乳食を早めながら、様子見つつ、3回食のリズムを作っていきたいと思います。

2024/12/2 22:18

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳8カ月の注目相談

0歳9カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家