閲覧数:194

離乳食の時間について

megu
12月7日で7ヶ月になる女の子を育てています。

離乳食はちょうど6ヶ月から始めました。

最近のミルクの授乳間隔は3時〜4時台、7時〜8時、11時〜12時、3時〜4時、20時半〜21時の計5回です。

いつも離乳食は起きる時間で前後してしまうのですが、10時から12時の間にあげています。

離乳食はだいたい同じ時間にあげる方が良いと聞きますが、もし午前中に出掛ける用事などある際、午後にあげてもよいのでしょうか?
それともその日はスキップしてしまった方がよいのでしょうか?

また起きる時間によっては12時台になってしまうこともあるのですがそうするとアレルギーが出た際に受診できなくなるのでもし夜中の3時台に起きても少し様子を見て次の授乳間隔を少し開けて9時台にして離乳食をその時間にあげた方がよいのでしょうか?

2024/11/28 10:32

久野多恵

管理栄養士
meguさん、おはようございます。
ご相談いただきありがとうございます。

もうすぐ7か月になるお子様の離乳食の時間についてのご相談ですね。

離乳食はおおよそ毎日同じ時間帯にあげることで、生活リズムが整いやすいと言われますが、まだまだリズムを作るのも大変な時期ですし、お子様のご機嫌や眠気、ご家庭の都合などもあるので、午後の時間になってしまっても問題ないですよ。
離乳食をあげることが負担であれば、スキップしても良いですし、ご機嫌よく上げられそうであれば、なるべく16時くらいまでの時間帯にあげるようにしても良いです。
大切なのは、お子様のご機嫌やペースに合わせてあげるということなので、無理に進めなくても大丈夫ですよ。離乳食をあげられなかったときは、ミルクや母乳をしっかりと与えてくださいね。

離乳食の時間が開院以外の時間にな場合について、新しい食材はその時は控えるなどの対応をすることで、安心に上げられると思います。 通常は10~12時に与えているということなので、心配な食材はその時間に与えて、12時台になってしまう時は、安心な食材で進めていくと良いですね。

よろしくお願いいたします。

2024/12/1 8:52

megu

0歳6カ月
久野先生ありがとうございます。

5ヶ月から離乳食を始められる方が多い中、6ヶ月になってしまって少し焦りもあったので無理に進めなくて良いと聞いて安心しました。

用事がある際でもなるべく食べられた方が良いと思うので16時までにあげられるようにいたします。

2024/12/1 17:24

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳6カ月の注目相談

0歳7カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家