閲覧数:282

つかみ食べについて

kママ
まもなく10ヶ月の子がいます。現在は、三回食二週目で、毎食180gほど食べています。離乳食の出し方については、三回食に入ってからは大体、主食・主菜・副菜(フルーツ・簡単な和物・掴み食べ野菜等)・汁物なるように意識しています。

先週から手掴み食べを始め、食パン、人参・大根・カリフラワー等の野菜スティックを出しています。ですが、野菜スティックは、嫌な顔をしてテーブルの外に捨てて食べてくれません。こちらが口に入れると嫌な顔をしつつも食べる時もあれば、オエっと出してしまう時もあります。

味が嫌なのか、感触が嫌なのか、出汁等の味がしないから嫌なのか…何が原因かわかりません。
ちなみに、離乳食の味付けは、調味料として使用しているのはまだ出汁のみです。あとは、トマトや牛乳・豆乳で洋風にしたり、野菜から取った出汁を混ぜるくらいです。

質問ですが、野菜スティックを食べない子へ何か対策はありますでしょうか。今は食事を楽しむために無理に食べさせず、おやき等他のものを試した方がよいのでしょうか。
お教えいただけると幸いです。よろしくお願いいたします。

2024/11/27 19:22

久野多恵

管理栄養士

kママ

0歳10カ月
とても参考になりました。そのように進めていきたいと思います。ありがとうございます。

2024/12/4 12:38

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳9カ月の注目相談

0歳10カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家