閲覧数:167
3回目の時間について
あすまる
生後11ヶ月です。
最近ねんねの時間が長時間寝ており、それが18時過ぎまで寝ることがあります。
理想は3回目の離乳食を18時に上げるとありますが、いくら遅くても離乳食は3回やはり上げるべきなのでしょうか?
よろしくお願いします。
最近ねんねの時間が長時間寝ており、それが18時過ぎまで寝ることがあります。
理想は3回目の離乳食を18時に上げるとありますが、いくら遅くても離乳食は3回やはり上げるべきなのでしょうか?
よろしくお願いします。
2024/11/27 17:59
あすまるさん、おはようございます。
ご相談いただきありがとうございます。
回答が遅れまして申し訳ありません。
11か月のお子様の離乳食の回数についてのご相談ですね。
就寝時間やお子様のリズムもありますので、18時までに3回目を与えなくてはいけないということではないですし、3回目を食べられなくてミルクや母乳だけで済ますということが、極稀ということであれば問題ないです。
ただ、お昼寝のリズムが出来ていて、1週間のうちに何回も3回目を与えられないということであれば、1日の全体的なリズムを見直してみるのも良いと思いますよ。
よろしければ1日のスケジュールを教えていただけますと、詳しくアドバイスさせていただけるかと思います。
1回目の離乳食の時間を送れると、そのあとの離乳食の時間のリズムづくりが難しくなるので、1回目はなるべく早めに上げるということと、夕寝の前に3回目を食べられるようなリズムにするのも1つの方法ではあると思います。
よろしくお願いいたします。
ご相談いただきありがとうございます。
回答が遅れまして申し訳ありません。
11か月のお子様の離乳食の回数についてのご相談ですね。
就寝時間やお子様のリズムもありますので、18時までに3回目を与えなくてはいけないということではないですし、3回目を食べられなくてミルクや母乳だけで済ますということが、極稀ということであれば問題ないです。
ただ、お昼寝のリズムが出来ていて、1週間のうちに何回も3回目を与えられないということであれば、1日の全体的なリズムを見直してみるのも良いと思いますよ。
よろしければ1日のスケジュールを教えていただけますと、詳しくアドバイスさせていただけるかと思います。
1回目の離乳食の時間を送れると、そのあとの離乳食の時間のリズムづくりが難しくなるので、1回目はなるべく早めに上げるということと、夕寝の前に3回目を食べられるようなリズムにするのも1つの方法ではあると思います。
よろしくお願いいたします。
2024/12/1 7:24
相談はこちら
0歳11カ月の注目相談
1歳0カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら