閲覧数:269

離乳食の量について

はーちゃん
先ほどの8か月になる娘ですが
改めて質問をさせて頂きます!!
色々調べたのですが
全粥とゎお米のことですょね?
パン粥とかの事を全粥?
頭がごちゃごちゃしてしまって><


 お粥系→炭水化物ゎ
お米のお粥だと50〜80
 パン粥も50〜80
うどん じゃがいもも50〜80  でいいのですかね?

また 豆腐ゃ魚 ささみとタンパク質ゎそれぞれで量が違ってきて 頭がこんがらがっています><
 

2020/7/7 12:54

一藁暁子

管理栄養士
はーちゃんさん、改めてご質問ありがとうございます!
お手数おかけしてすみません。

全粥(五倍粥ともいいます)とはお米を水で柔らかく煮込んだお粥のことで、
お米に加える水の量によって10倍粥・7倍粥・5倍粥と柔らかさや離乳食で食べさせる時期が変わります。
パン粥はパンをお湯や牛乳などで柔らかく煮込んだ料理のことです。

お粥やパン粥の作り方はこちらのページを参考にしてくださいね。
・きほんの主食・だしの作り方【動画付き】
https://baby-calendar.jp/baby-food-recipe/how-to-make

・5倍がゆ(ごはんから)
https://baby-calendar.jp/recipe/4094

・離乳食☆5倍がゆ(米から)
https://baby-calendar.jp/recipe/4092


目安量は月齢ごとや各食材ごとに違うのでややこしいですよね。
それぞれ食材に含まれるカロリーやタンパク質などの栄養素が違うため各食材の1回量が違うのですが、
目安量は毎回きちんとはかって離乳食を作ると大変なので、いつも使っているスプーンで何杯分とか、離乳食用のお皿にこれくらいの量などおおよその目分量で確認していただければ大丈夫ですよ。

主食(炭水化物)と主菜(タンパク質)の食材ごとの1回あたりの目安量もこちらに書いておきますね。

☆主食(炭水化物)
・5倍がゆ(全粥・お米のお粥)50~80g
・パンがゆ(パンで作ったお粥)15~20g
・やわらかくゆでたうどん35~55g
・いも類(じゃがいも・さつまいもなど)20~30g

☆主菜(タンパク質)
・魚10~15g
・肉10~15g
・豆腐30~40g
・卵黄1個~全卵1/3個
・乳製品50~70g

各月齢ごとの目安量はこちらのページに書いてあります。
https://baby-calendar.jp/baby-food


またわからないことや困ったことなどありましたらお気軽にご相談くださいね。
よろしくお願いいたします。


2020/7/7 13:52

はーちゃん

0歳8カ月
遅くなり大変申し訳ございません!
こんなに詳しくありがとうございます><
私 全粥=米もパンもだと思い
2つとも水分加えた量のg与えてました。
パン粥も50〜80にしてました。
与えすぎだ><
米と違いパン自体がカロリー等高いからですょね><
パン粥80  gだとミルクも80ccゎ使うので
離乳食後のミルク80とかしかのまなかったです。
 

2020/7/15 21:18

一藁暁子

管理栄養士
はーちゃんさん、こんにちは。
目安量が各食材で違うので混乱しますよね。
毎回測って食べさせるのは大変ですので、離乳食用のお皿に目安量分を盛り付けて、お粥やパン粥の目安量はどれくらいの量かテープなど貼って目印をつけておいたり、離乳食用の目盛り付きのお皿を使うのもおすすめですよ。

また、盛り付けるときに計量スプーンを使えば、全粥だと大匙〇杯で80g、パン粥は大匙〇杯で20gなど、おおよその量をスプーンで測れるのでおすすめです。

パン粥でミルクを使う場合、食後のミルクはパン粥に加えた分を引いた量を飲ませるようにしますので、食後のミルクの量は減っても問題ないですよ。
食後のミルクの目安量は1回200ml程度まで(お子さんが飲みたいだけ飲ませる)なので、
パン粥にミルク80㎖使ったら、食後のミルクは120㎖程度用意して、お子さんが飲めるだけ飲ませてあげるようにしてくださいね。

ご参考になれば幸いです。よろしくお願いいたします^^

2020/7/16 10:27

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳7カ月の注目相談

0歳8カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家