妊娠中のヨウ素について

かず
昆布おにぎり、昆布だし、味噌汁など沢山昆布を摂取してしまいました。

朝は、豚汁一杯、
夜は、味噌汁一杯と昆布のおにぎりを食べました。

お味噌汁にもダシを使うので昆布だしがよく出ていると思います。

うちで使う醤油は、だし醤油なのでそれも昆布が入っているなと思うと煮物や炒め物などいろんなところで昆布を摂取しています。


結構摂取してしまいましたが大丈夫なのでしょうか?

毎日お味噌汁2杯などはやめたほうがいいでしょうか?

2024/11/26 18:11

久野多恵

管理栄養士
かずさん、おはようございます。
ご相談いただきありがとうございます。

海藻類はヨウ素が多く含まれるものもあるので、妊娠期は摂り過ぎないように注意が必要ではありますが、特に注意が必要なのは昆布となります。わかめやひじき、のり等はそこまで多くのヨウ素は含まれませんので、1人分程度を毎日食べても問題ないです。

厚生労働省は、1日のヨウ素の推奨摂取量は成人男性・成人女性ともに130μgと設定していますが、甲状腺ホルモンが出産に大きく関わるホルモンのため、 妊婦の推奨摂取量は+110の240μgとなります。 また、妊娠期の耐容上限量を2000μgと設定しています。

・めかぶ       10g当たり  39μg
・焼き海苔1枚     3g当たり  63㎍
・わかめ(生)    10g当たり 160㎍ 
・カットわかめ     1g当たり  85㎍
・ほしひじき(茹で) 10g当たり  96㎍
・まこんぶ       1g当たり 2000㎍

上記を見ていただくと、昆布には群を抜いて、ヨウ素がたくさん含まれますが、その他の海藻類はそこまで多くはないです。

海藻類は水で戻したり、湯がくとヨウ素が減ると言われます。上記の量を参考にしていただき、摂り過ぎないように注意してください。

昆布は加工品であれば、上記ほどヨウ素量は多くはないですが、あえて昆布を選んだり、昆布だしを使うなどということは控えていただき、その他のものを選択できると良いと思います。
味噌汁もそうですが、ヨウ素だけではなく、塩分の摂り過ぎにも注意が必要なので、具沢山の汁物であれば野菜を摂取する目的で1日2回になっても問題ないです。ただ、昆布だしが多く入っており、汁を多く摂取するという習慣であれば、少し控えていただくと良いです。

一時的に多く摂取したところで、胎児に影響を及ぼす影響がどの程度あるのかわかりませんが、ご記載の量であれば、多すぎるということもないように思います。
心配であれば医師にご相談くださいね。
よろしくお願いいたします。

2024/11/29 7:59

かず

3歳4カ月
ご丁寧に回答ありがとうございます!ほっとしました。

2024/11/29 8:09

相談はこちら

相談受付中の専門家

3歳4カ月の注目相談

3歳5カ月の注目相談

妊娠中の食事・体重管理の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家