閲覧数:590

タンパク質の量について

はぴちゃん
タンパク質の摂取量について教えてください。
一歳健診の際に、目安量を守って15g以内にしてると伝えるともっと2.3倍までとっても大丈夫といわれました。
息子の身長体重ともに成長曲線の下限ギリギリを進んでいます、、。
ごはんの量も100gと伝えたら少ないから1.2倍ずつ増やしていってといわれたので、今120g食べています。
タンパク質は今までのおかずを2つあげていたので2倍の30gほどを食べています。(魚と肉です。豆腐の場合は豆腐の目安量をあげてます)
  私の認識間違いでタンパク質も1.2倍ずつ増やしてってことだったのかなと心配しています。。

調べるとタンパク質は多いと負担になるとあり不安になっています。
本当にそんなに多くとっていいものなのでしょうか。
また脂身も食べさせてといわれましたが、どのくらい食べさせていいものなのか、、。

   10日間ほどこの離乳食の量を食べさせましたが、食べさせ過ぎによる問題はありますでしょうか。
 うんちは毎日出ているので今のところ便秘、下痢にはなっていません。

またおやつでヨーグルトはやめたほうがいいですか?

  今後どうすべきかを教えて頂きたいです。 
よろしくお願いします。

2024/11/25 20:19

岡安香織

管理栄養士
はぴちゃんさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。

離乳食の量についてのご心配ですね。
目安量はあくまで目安量なので、成長曲線の伸び見ながら増減して構わないものです。多くて、2倍の量くらいは食べても問題はないかと思います。

増やす量もそれ程こだわらなくていいかと思いますよ。はぴちゃんさんのお子さんが食べられるようであり、吐いたり苦しそうでなければ、全体的に量を増やしてあげて下さい。主食もたんぱく質食品も野菜も少しずつ増やしてバランスは崩さないようにするといいですね。

成長曲線の伸び方を見ていって、急上昇するのであれば多いでしょうし、そうでなく、右肩上がりであればいい量なのだと思います。

おやつでヨーグルトの時があってもいいですよ。一度に多く食べられない分を間食で補うといいですよ。

2024/11/26 20:28

はぴちゃん

1歳0カ月
回答ありがとうございます。
バランスを崩さなければ、タンパク質も規定量を超えても大丈夫ということであっていますか?

また、加えてミルクを飲ませる必要はあるでしょうか。
基本完母で、現在1回のみです。

よろしくお願いします 

2024/11/26 22:11

岡安香織

管理栄養士
お子さんが食べるのであれば、目安量より多くても大丈夫です。

完母でしたら、今からミルクを飲ませる必要はないかと思います。栄養が心配なのであれば、離乳食にミルクを使ってもいいかと思います。

2024/11/26 22:57

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳0カ月の注目相談

1歳1カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家