閲覧数:677

5ヶ月まで離乳食開始は待つべきですか?

あや
17日に生後4ヶ月を迎えたのですが、食べたいサインが増えており、いつまで離乳食開始を待つべきか悩んでいます。以下のような現状なのですが、5ヶ月を迎える前に離乳食を始めるのは早いでしょうか。

・食卓のご飯や食べている姿を見て涎を垂らしてパクパクしている。
・食べ物に向かって顔を近づけて涎を垂らしたり手を伸ばしたりしている。
・3ヶ月の頃に寝返りができるようになり、つい最近寝返り帰りができるようになった。首座りも完了。
・背もたれや支えがあれば座れるようになった。
・スプーンから薬(粉薬を水で練ったもの)が飲めた。

上記のような発達段階で、サインも増えてきてるし教科書通り5ヶ月をすぎたら離乳食を始めようと思っていたのですが、この1週間ほど、食べ物を見るとパクパクするだけでは終わらず、食べれないとわかるとぐずるようになり、5ヶ月まで我慢させるのもかわいそうな気がして…少し早めに離乳食を始めていいなら、来週あたりから離乳食を始めようかと悩んでいます。離乳食の開始時期についてアドバイスいただきたいです。よろしくお願いします🙇

2024/11/25 16:48

久野多恵

管理栄養士
あやさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
回答が遅れまして申し訳ありません。

4か月のお子様の離乳食開始についてのご相談ですね。
離乳食の開始は、首座りやよだれ等のサインだけでなく、消化機能の発達も関わってきます。

離乳食の開始のサインとして、早くても5か月を過ぎてからという目安があります。
これは、消化機能が未熟な時期にあえて食べる事を進めなくても良いということと、離乳食を食べる事で哺乳量が減って発達に影響が出てしまうということも懸念しての目安となります。

よだれも出て、食事を欲しがっているので、早く与えたいと思うのもわかりますが、お子様の消化機能や発達面等を考慮して、5か月を待ってから開始されると安心かと思います。

よろしくお願いいたします。

2024/11/29 6:09

あや

0歳4カ月
ご回答いただきありがとうございます。
そうですね、スプーンで水や粉ミルクあげて誤魔化しながら様子を見つつ5ヶ月を待とうと思います。
ありがとうございました!

2024/11/29 16:07

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳4カ月の注目相談

0歳5カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家