閲覧数:380
もうすぐ一歳。離乳食、ミルクについて
こずえ
もうすぐ一歳になります。
離乳食はよく食べていています。
伸び悩んでいた体重も順調です。
お腹が空いて泣くことはありません。
寝る前のミルクは飲まないので、1日4食になってしまいました。
ミルクより湯冷ましが好きで、ガブガブ飲んでいます。
朝イチのミルクも最近残すので、下記のスケジュールで様子を見ています。
・7:00〜8:00 離乳食+ミルク60〜80ml
・11:00 ミルク 160〜200ml
★時間を変えたら割とスムーズに飲みます
・14:00〜15:00 離乳食+ミルク60〜80ml
・18:30 離乳食+ミルク60〜100ml
・20:00 朝までぐっすり 寝る
離乳食後のミルクを飲ませるのも一苦労で、マグに入れて飲ませてますが、結構こぼれてます。
離乳食は軟飯90gちょっと、野菜50g、タンパク質は普通くらいですが、豆腐ハンバーグはちょっと大きめかも知れません。
これを食べた上で+1個追加でおせんべい、つかみ食べ用のパンケーキ、果物、ベビーダノンなどを食べることもあります。
ミルク飲ませるのが苦です。
ただ1月に一泊旅行に行くので、それまでミルクがあった方が便利かなとも思っています。
1日4食なのが気になります。時間を変えたほうが良いでしょうか?
今後の離乳食についてアドバイス等お願いします。
離乳食はよく食べていています。
伸び悩んでいた体重も順調です。
お腹が空いて泣くことはありません。
寝る前のミルクは飲まないので、1日4食になってしまいました。
ミルクより湯冷ましが好きで、ガブガブ飲んでいます。
朝イチのミルクも最近残すので、下記のスケジュールで様子を見ています。
・7:00〜8:00 離乳食+ミルク60〜80ml
・11:00 ミルク 160〜200ml
★時間を変えたら割とスムーズに飲みます
・14:00〜15:00 離乳食+ミルク60〜80ml
・18:30 離乳食+ミルク60〜100ml
・20:00 朝までぐっすり 寝る
離乳食後のミルクを飲ませるのも一苦労で、マグに入れて飲ませてますが、結構こぼれてます。
離乳食は軟飯90gちょっと、野菜50g、タンパク質は普通くらいですが、豆腐ハンバーグはちょっと大きめかも知れません。
これを食べた上で+1個追加でおせんべい、つかみ食べ用のパンケーキ、果物、ベビーダノンなどを食べることもあります。
ミルク飲ませるのが苦です。
ただ1月に一泊旅行に行くので、それまでミルクがあった方が便利かなとも思っています。
1日4食なのが気になります。時間を変えたほうが良いでしょうか?
今後の離乳食についてアドバイス等お願いします。
2024/11/24 13:12
こずえさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
もうすぐ1歳になるお子様の離乳食、ミルクについてのご相談ですね。
1日のスケジュールをご記載いただきありがとうございます。
離乳食もしっかりと食べられていて、体重の順調に伸びているようですね。
今後は、離乳の完了を目指して、ミルクを減らしても良い時期だと思いますよ。 ミルクを飲ませるのが大変ということなので、離乳食後のミルクは無理に進めなくても良いように思います。
離乳食自体は3食なので現状では全く問題ないですし、ミルクのトータル量は確保されているので、発育が良いのかと思います。
今後については、ミルクの栄養を補食と牛乳(orフォローアップミルク)に移行していくと良いですよ。
離乳食後のミルクがなかなか進まないようなので、そこはなくして離乳食をしっかりと食べられるように進めて良いですし、11時のミルクのみの時間は、補食+牛乳かフォロミに移行していけると良いと思いますよ。
大人と同じスケジュールにするのであれば、11時が離乳食2回目として、14~15時を補食というスケジュールにしても良いです。ここはご家庭のご都合で良いと思います。
そのように移行しつつも、まだ足りないようでしたら、おやつの時間を増やしたり、ミルクを飲める時に飲ませるという対応で進めていきましょう。
離乳の完了は1歳~1歳半を目安としていますので、焦らず、移行していけると良いですね。
卒乳するまでの条件について、下記にまとめました。
こちらを目標にお子様の発育を見ながら進めてみてください。よろしくお願いいたします。
◉3回の離乳食がしっかりと食べられている事
◉1日1回~2回の補食(おやつ)で足りない栄養を補えている事
◉牛乳やフォロミなどの乳製品が300~400ml摂取出来ている事
◉ストローで麦茶や水などの水分補給が出来ている事
◉身長と体重が成長曲線のカーブに沿って伸びている事。
ご相談いただきありがとうございます。
もうすぐ1歳になるお子様の離乳食、ミルクについてのご相談ですね。
1日のスケジュールをご記載いただきありがとうございます。
離乳食もしっかりと食べられていて、体重の順調に伸びているようですね。
今後は、離乳の完了を目指して、ミルクを減らしても良い時期だと思いますよ。 ミルクを飲ませるのが大変ということなので、離乳食後のミルクは無理に進めなくても良いように思います。
離乳食自体は3食なので現状では全く問題ないですし、ミルクのトータル量は確保されているので、発育が良いのかと思います。
今後については、ミルクの栄養を補食と牛乳(orフォローアップミルク)に移行していくと良いですよ。
離乳食後のミルクがなかなか進まないようなので、そこはなくして離乳食をしっかりと食べられるように進めて良いですし、11時のミルクのみの時間は、補食+牛乳かフォロミに移行していけると良いと思いますよ。
大人と同じスケジュールにするのであれば、11時が離乳食2回目として、14~15時を補食というスケジュールにしても良いです。ここはご家庭のご都合で良いと思います。
そのように移行しつつも、まだ足りないようでしたら、おやつの時間を増やしたり、ミルクを飲める時に飲ませるという対応で進めていきましょう。
離乳の完了は1歳~1歳半を目安としていますので、焦らず、移行していけると良いですね。
卒乳するまでの条件について、下記にまとめました。
こちらを目標にお子様の発育を見ながら進めてみてください。よろしくお願いいたします。
◉3回の離乳食がしっかりと食べられている事
◉1日1回~2回の補食(おやつ)で足りない栄養を補えている事
◉牛乳やフォロミなどの乳製品が300~400ml摂取出来ている事
◉ストローで麦茶や水などの水分補給が出来ている事
◉身長と体重が成長曲線のカーブに沿って伸びている事。
2024/11/27 6:21
こずえ
0歳11カ月
詳しくありがとうございます!
残りの粉ミルクを飲みつつ、離乳食と補食を進めてみよと思います。
残りの粉ミルクを飲みつつ、離乳食と補食を進めてみよと思います。
2024/11/27 23:12
相談はこちら
0歳11カ月の注目相談
1歳0カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら