閲覧数:112

おかゆを食べない

kh
こんにちは。もうすぐ1歳になる子どもの離乳食について質問です。おかゆを口にいれると、指で掻き出すような仕草をして、手でベタベタニギニギしてしまいます。途中で食べなくこともよくあります。そういう場合はパンをあげたり代用品を用意するのですが、食べないままおしまいにしてしまってもよいのでしょうか?実は、最近まで食べづかみはシリアルくらいしか出来ていなく(柔らかいものは握りつぶして、いらない!ぽい!されてしまうため)以前は食べなかったパンを食べることか判明したので、これは好機!とあげてしまっています…。なるべくお米を食べてもらいたい気持ちもありますが、手づかみもしてもらいたい…。アドバイスいただけると助かります。よろしくお願いします。

2024/11/22 13:17

久野多恵

管理栄養士
khさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。

もうすぐ1歳になるお子様のお粥に関するご相談ですね。
今の時期、食べ物の好みや癖などがでてくるので、お粥を突然食べなくなったりということは意外と良くあります。
お米を食べて欲しいというお気持ちはわかりますが、これも一時的なことが多いので、無理にお粥をあげなくても大丈夫ですよ。
お子さまが好むパンを進めても問題ないですし、小麦ばかり気になる場合は、米粉を使用したパンでも良いです。
その他、オートミール、コーンフレーク、パスタ、うどん、芋類なども炭水化物になります。 おやきやホットケーキなどを作ってあげても良いですね。

お子様の成長とともに、色々な食のブームが来ることもありますし、昨日まで食べていたものを突然嫌がったり、その逆もあります。大切なのは、大人の理想に当てはめなくても良いということです。子供のペースを大切にして、無理強いしないように、食べるものを見極めて楽しく進めていけると良いですね。

よろしくお願いいたします。

2024/11/25 0:12

相談はこちら

相談受付中の専門家

5歳6カ月の注目相談

5歳7カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家