閲覧数:267
主食を補う献立
さらぼう
いつもお世話になっています。
1歳半の子供の食事内容についてです。
ここ2週間位前から、主食(ごはんやパン)の進みが悪くなりました。
おかずだけを先に食べ、最後に主食に手をつけるといった感じです。
ごはんを40g位しか食べていないのにごちそうさまの意思表示をしたりします。(その後、私がスプーンで食べさせようとすると口を開けて食べますがスローペース。一口おにぎりに変えてものろのろ食べます。)
炭水化物を全否定しているわけではなく、おやつに出すと喜んで食べます。
ふりかけのレパートリーをいくつか用意したり、バターライスやケチャップライス、BFフードをかけたり色々試しましたが主食の食い付きが悪いです。
(唯一、納豆ごはんだけは食い付きが良いので1~2日に1回は出してます)
おかずなら食べるので、主食を残すならおかずを多めに用意してあげたいのですがその場合、栄養的にはどの部類を増やしたら良いでしょうか?
よろしくお願いいたします。
1歳半の子供の食事内容についてです。
ここ2週間位前から、主食(ごはんやパン)の進みが悪くなりました。
おかずだけを先に食べ、最後に主食に手をつけるといった感じです。
ごはんを40g位しか食べていないのにごちそうさまの意思表示をしたりします。(その後、私がスプーンで食べさせようとすると口を開けて食べますがスローペース。一口おにぎりに変えてものろのろ食べます。)
炭水化物を全否定しているわけではなく、おやつに出すと喜んで食べます。
ふりかけのレパートリーをいくつか用意したり、バターライスやケチャップライス、BFフードをかけたり色々試しましたが主食の食い付きが悪いです。
(唯一、納豆ごはんだけは食い付きが良いので1~2日に1回は出してます)
おかずなら食べるので、主食を残すならおかずを多めに用意してあげたいのですがその場合、栄養的にはどの部類を増やしたら良いでしょうか?
よろしくお願いいたします。
2024/11/21 15:16
さらぼうさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
1歳半のお子様の主食を補う献立についてのご相談ですね。
この時期突然白米を食べなくなるということは、意外と多いです。白米やパンを食べないということは一時的な事が多いので、その他の穀類も使用しつつ、ごはんやパンは無理しない程度に進めましょう。
白米を与える方法としては、今までも色々とやられていたと思いますが、
・子供と一緒にフリフリおにぎりを作って、楽しい雰囲気で進めてみる。
・おにぎりに、きな粉や青のりや刻み海苔やかつお節をトッピングしたり、チーズやしらすなどを混ぜこんで旨味をアップする。
・ご飯にキャラクターや可愛い形の海苔を一緒に乗せる。
・子供用のふりかけを使用する。
・ベビーフードを参考に味をつける。
今まで試したものもあると思いますが、時間を置いて試すとまた違った反応になる事もありますので、根気強く進めてみて下さいね。
それでも食べ進まない場合は、その他の穀類で主食の部分を補ってあげましょう。 麺類、オートミール、パスタ、いも類、ビーフン、コーンフレーク、お好み焼き、などでも主食となります。 粉ものは小麦でなく米粉を使用したり、米粉パスタやビーフンなどの米が原料の麺類を使用しても良いと思います。
うどん以外の麺類や上記のものを試したことはありますか? フレンチトーストも良いと思いますし、小麦ばかりが気になる場合は、米粉を使用したパンを探しても良いと思います。
おやつに炭水化物を出すと喜んで食べてくれるということなので、おやつは炭水化物中心にしてあげることでバランスが整いますね。
食べさせられるということを極端に嫌う月齢でもありますので、用意したものは、お子様が自由に食べられるように目の前においてあげても良いですね。
自分で出来る嬉しさで食べすすむということもあります。
おかずを多めに用意するということですが、糖質が多く含まれる野菜類を意識的に出してあげると良いように思いますよ。じゃがいも、さつまいも、里芋などの芋類を使用した副菜や、マカロニサラダやスパゲッティサラダ、ミネストローネなどにパスタを入れたり、れんこんやカボチャなども糖質が多く、炭水化物の代わりとなります。
よかったら参考になさってくださいね。
よろしくお願いいたします。
ご相談いただきありがとうございます。
1歳半のお子様の主食を補う献立についてのご相談ですね。
この時期突然白米を食べなくなるということは、意外と多いです。白米やパンを食べないということは一時的な事が多いので、その他の穀類も使用しつつ、ごはんやパンは無理しない程度に進めましょう。
白米を与える方法としては、今までも色々とやられていたと思いますが、
・子供と一緒にフリフリおにぎりを作って、楽しい雰囲気で進めてみる。
・おにぎりに、きな粉や青のりや刻み海苔やかつお節をトッピングしたり、チーズやしらすなどを混ぜこんで旨味をアップする。
・ご飯にキャラクターや可愛い形の海苔を一緒に乗せる。
・子供用のふりかけを使用する。
・ベビーフードを参考に味をつける。
今まで試したものもあると思いますが、時間を置いて試すとまた違った反応になる事もありますので、根気強く進めてみて下さいね。
それでも食べ進まない場合は、その他の穀類で主食の部分を補ってあげましょう。 麺類、オートミール、パスタ、いも類、ビーフン、コーンフレーク、お好み焼き、などでも主食となります。 粉ものは小麦でなく米粉を使用したり、米粉パスタやビーフンなどの米が原料の麺類を使用しても良いと思います。
うどん以外の麺類や上記のものを試したことはありますか? フレンチトーストも良いと思いますし、小麦ばかりが気になる場合は、米粉を使用したパンを探しても良いと思います。
おやつに炭水化物を出すと喜んで食べてくれるということなので、おやつは炭水化物中心にしてあげることでバランスが整いますね。
食べさせられるということを極端に嫌う月齢でもありますので、用意したものは、お子様が自由に食べられるように目の前においてあげても良いですね。
自分で出来る嬉しさで食べすすむということもあります。
おかずを多めに用意するということですが、糖質が多く含まれる野菜類を意識的に出してあげると良いように思いますよ。じゃがいも、さつまいも、里芋などの芋類を使用した副菜や、マカロニサラダやスパゲッティサラダ、ミネストローネなどにパスタを入れたり、れんこんやカボチャなども糖質が多く、炭水化物の代わりとなります。
よかったら参考になさってくださいね。
よろしくお願いいたします。
2024/11/23 21:42
さらぼう
1歳6カ月
ありがとうございます。
海苔で見た目を可愛くする、だけやったことがありませんでしたが他も間違ってはないんだと思うことができたので根気強く続けてみます。
おかずにマカロニを出してみたら食い付きが良く、用意もしやすいので定番の一品になりました。マカロニを食べたからごはんを残してもまぁ良しとしよう!と気持ちもラクになりました。
胃腸が弱い時期があり、うどんやオートミールなどはしばらく避けていたので少しずつ増やしていこうと思います。
海苔で見た目を可愛くする、だけやったことがありませんでしたが他も間違ってはないんだと思うことができたので根気強く続けてみます。
おかずにマカロニを出してみたら食い付きが良く、用意もしやすいので定番の一品になりました。マカロニを食べたからごはんを残してもまぁ良しとしよう!と気持ちもラクになりました。
胃腸が弱い時期があり、うどんやオートミールなどはしばらく避けていたので少しずつ増やしていこうと思います。
2024/12/5 0:30
相談はこちら
1歳6カ月の注目相談
1歳7カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら