閲覧数:608

アレルギーについて
ニクス
1歳1ヶ月の女の子を育てています。
今は鼻風邪をひいていてフェキソフェナジンを服用しています。
卵と乳製品にアレルギーがあり、フェキソフェナジンをもしもアレルギー症状が出たら飲ませるようにともらっています。
風邪薬としてフェキソフェナジンを服用している間は、アレルギー食材やカニやエビなどアレルギーの出やすい食材を食べても、症状は何も現れないのでしょうか?
保育園に行っているので、新規食材を何個が与えるにあたり、アレルギーの有無の判断に悩んでおります。
今は鼻風邪をひいていてフェキソフェナジンを服用しています。
卵と乳製品にアレルギーがあり、フェキソフェナジンをもしもアレルギー症状が出たら飲ませるようにともらっています。
風邪薬としてフェキソフェナジンを服用している間は、アレルギー食材やカニやエビなどアレルギーの出やすい食材を食べても、症状は何も現れないのでしょうか?
保育園に行っているので、新規食材を何個が与えるにあたり、アレルギーの有無の判断に悩んでおります。
2020/10/23 17:40
ニクスさん、おはようございます。
ご相談頂きありがとうございます。
1歳1カ月のお子様のアレルギーについてのご相談ですね。
薬の作用については専門外になるので、はっきりとしたお答えは難しいですが、フェキソフェナジンは抗ヒスタミン薬で、アレルギーを予防する目的の薬ではないと思います。
抗ヒスタミンは、鼻の粘膜に作用すると、鼻水・鼻づまり・くしゃみなどが軽減すると言われます。
また、アレルギー症状である、かゆみを軽減してくれる作用もありますので、卵と乳アレルギーが出た場合は有効に働くのだと思います。
抗ヒスタミン薬は、アレルギーの予防薬ではなく、アレルギー症状を和らげる薬だと思います。 それを考慮すると、薬の服用中であればアレルギー症状が現れないという事ではないかもしれませんね。
専門外になり詳しいお答えが出来ずに申し訳ありませんが、詳しくは医師または薬剤師にご相談下さいね。
ご相談頂きありがとうございます。
1歳1カ月のお子様のアレルギーについてのご相談ですね。
薬の作用については専門外になるので、はっきりとしたお答えは難しいですが、フェキソフェナジンは抗ヒスタミン薬で、アレルギーを予防する目的の薬ではないと思います。
抗ヒスタミンは、鼻の粘膜に作用すると、鼻水・鼻づまり・くしゃみなどが軽減すると言われます。
また、アレルギー症状である、かゆみを軽減してくれる作用もありますので、卵と乳アレルギーが出た場合は有効に働くのだと思います。
抗ヒスタミン薬は、アレルギーの予防薬ではなく、アレルギー症状を和らげる薬だと思います。 それを考慮すると、薬の服用中であればアレルギー症状が現れないという事ではないかもしれませんね。
専門外になり詳しいお答えが出来ずに申し訳ありませんが、詳しくは医師または薬剤師にご相談下さいね。
2020/10/24 7:09
相談はこちら
1歳1カ月の注目相談
1歳2カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら